※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

2歳の発語がない子供の発達検査について質問です。検査内容を教えてください。

こんにちは!

2歳発語なしです😭
受給者証をとって民間の教室に通いたいのですが、うちの市は3ヶ月間(月2回)の市で開催する教室に参加したのち、発達検査をうけてようやく受給者証の面談に進むようです🥲


お子さんが発達検査を受けたことある方に質問です🙆検査はどのような事をやりましたか?
2歳なのですが、積み木を積むとか型はめとか、絵柄合わせるとかやりましたか?

調べてもなかなか出てこず、質問させていただきました🙇

コメント

ママリ

うちの双子も2歳の時は発語0でした。
700gで産まれたのもあるとは思いますが。
3歳と6歳の時に発達検査しました。
色々しましたよ。積み木も、肩はめも階段を登るとか降りるとか、一段飛ばしとか絵を覚えて当てるとか1時間から1時間半くらいコミュニケーションを先生ととりながらやってました。
でも、2歳半から言葉が爆発的に出て、検査結果は実年齢相当で問題なく終わりました。

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます😊爆発的な言葉、、羨ましいです😭
    色々やるみたいですね、、心配です😅

    • 3月15日
deleted user

うちも同じ流れでしたー!
発達検査はよくある詳しいやつではなく教室の先生が行う簡易的なもので、
・型はめ
・小さなボールにカップを被せてシャッフルしてどこにあるか当てる
・表情の絵カードを見て「泣いてるのはどれ?」など聞かれる
・先生がお人形のお世話をして同じようにお世話の真似をさせる
・木のおもちゃで棒通し

みたいな感じでした!!

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます!ちなみに何歳の時に受けましたか?😌

    やっぱり先生と同じものをって結構ありそうですね😅
    好き勝手やるのが目に見えます、、、笑

    • 3月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは2歳半前くらいに受けましたよー!
    ちなみに、、うちはできたものもありましたが、できなかったりぐずってしまったりもあって
    半年〜1年遅れと言われましたよ😅
    でももう療育は卒業して、普通に幼稚園に通っています😊

    • 3月15日
  • みー

    みー

    なるほど🤔うちは今2歳2ヶ月にそろそろなるのですが、来月から教室なので
    発達検査を受ける時は同じく2歳半前になりそうです😳

    そのくらい遅れていても普通の幼稚園に入れたのは素敵ですね😌たくさん刺激を受けながら たくさん成長したんですね😍子どもの伸びしろは無限ですね!

    • 3月15日
ママリ

うちは怖がってしまって簡易検査だったのですが、先生と同じの作れるかなー?という積み木とか、同じ形のところに同じ形の厚紙を置くとか、あとは親に聞き取りでした

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます😊
    ちなみに何歳の時に受けましたか?
    先生と同じものを作る、、、絶対無理だ😭😭笑

    • 3月15日