※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうまま
子育て・グッズ

最近、子供が食事中に悪戯をして、怒りっぽくなってしまう悩みがあります。夫は怒らないタイプで、自分の反応に嫌気がさしています。育児に根気が必要だと感じています。

何度注意しても聞かなくて、結局私がキレてしまう……

最近食事中に遊んだり、机をスプーンで叩いたり口の中に入れた食べ物見せてきたりと食事が進みません。1時間近くかかります。絶対食べるので、切り上げようとすると泣くし、お膳下げずに何とか食べさせてます。
遊んでる時には上手くいかなくてものを投げる。人を叩く……これも何度も何度も……
育児ってそれに根気よく付き合うんですよね。

それがなかなか、私には出来なくて……
キレちゃうんです🥲
私の性格だと思います。他に言い回しがあるだろうに、「何度も言ったやろ」「そんなんなら食べんでいい」「投げないでって言ったでしょ!」ってすぐ怒っちゃいます。

夫は育休取ってます。いわゆる怒らないタイプです。
私が怒って子供が夫に泣きついてると、ますます自分の気持ちがヒートアップしてしまう。

子供のことが可愛いのに、カチンと来てしまう自分に嫌気がさします🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家も旦那が怒らないタイプで子供がすがりついてしまい、私が鬼役です…(笑)

まだまだ遊び食べが抜けづらい時期で、せっかく作った料理もそうされてしまうと悲しいし、腹立たしくもなってしまいますよね

育児って何が正解なのか分からないし、人それぞれなのがデフォルトかと思いますがキレてるとはいえ一つ一つそうやって注意することはとても大切だと思います

その度に暴力振るうとかなら話は別になってきちゃいますけどね…

心の余裕がある時で大丈夫なので、怒る分、褒める場面が来た時には沢山褒めてあげるとメリハリもついてお子さんも分かりやすく理解が進むと思います

そろそろイヤイヤ期も本格的にきだすし、さらに扱いにくくなって心がポッキリ折れてしまう日もあるとは思いますがストレスを逃しつつ過ごされてください🥺

はじめてのママリ🔰

多分ですが下の子が小さいから
余計だと思います。
もし上の子だけだったら
また違ってたかもしれないです

うちは皆よいしょよいしょで
育ててます!
女の子なのでこうして!とかより、お願い?する方が意外と素直に聞き入れてくれます!

例えば
あら!これ自分で食べれるの!?
すごいじゃーん!とか
ママ赤ちゃんのことしてるから
その間自分で食べててくれる?
出来るかな?や
〜お願いしてもいいかなー?
ママ助かるー♡

とお願いしながら
よいしょよいしょで育てたら
上二人とも素直に育ってます☺️

うちも次女が最近遊びながら
食べたり上の子叩いたり
してたので
とにかく褒めまくってます!
長女にも、協力してもらい
2人でよいしょよいしょ
してたら本人はその気になり
頑張ってくれるようになりました😊

miu

叱る育児するのには早い?

わたしもキレてたので気持ちわかります!
今も我慢の限界でキレる🤣
同じようなこと言っちゃてます。

3歳未満は怒らない育児が良いらしい(ー_ー;)

ムカついてもその一言6秒我慢すると少し落ち着いて、アンガーマネージメントになるらしい。

お互いに毒親にならないように日々鍛錬ですね💔

食事については諦めも肝心で、7歳になっても食事に気が乗らないときはあーんして食べさせてます🤣

はじめてのママリ🔰

とっても気持ちはわかりますし、私もそうなっちゃうのですが、心に余裕があればなぜかそうならないんですよね。

ゆうまま

まとめての返信失礼します
やっぱり自分の気持ちをコントロールするしか無いなぁって感じですが、吐き出すことで少し心が軽くなりました。ありがとうございます。