※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すー
ココロ・悩み

子供の他害対策について、される側の対応について担任に相談中。困っています。

子供の他害対策

検索すると、
する方のことばかりで
される方のことは出てこない

される側はどうしたらいいですか?
担任に話すことは毎日しています。

本当に困っています。

コメント

ママリ🔰

こればっかりは、園で加配をつけて先生に相手の子を見てもらう
本人に、〇〇くんが近くにいて怖いと思ったら離れて遊びなと伝えるくらいしかないと思います。
うちも年少の2学期から娘がクラスの男子に叩かれたりお腹蹴られたりして困ってました😣
うちは補助の先生がクラスに入るけど、その子に付きっきりにはなれないって感じだったのでなかなか改善されなかったです。

「〇〇くんが来た!はー、逃げろー」ってみんなで逃げるのはイジメだから絶対にやっちゃ駄目
娘ちゃんが〇〇くんのこと怖いと思うならそーっと離れてね
痛いことや嫌なことをされて困ったらすぐに先生に伝えるんだよ
と伝え続けるしかなかったです。

  • すー

    すー

    同じように我が子に言い続けています
    元々子供20人に先生3人なので加配はつけないそうです

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

毎日のように他害被害うけてるのですか😵‍💫
心配だしいい加減もう…って気持ちにもなるしモヤモヤしますね。
担任にはなんて言われてますか?

  • すー

    すー

    その子には先生たちも手をやいているようです
    我が子は先生にも相手にもうまく言えない子なので「気持ちを言葉にする練習をしましょう」と言われていて毎日家でやっています

    • 3月15日