
1歳すぎからクレーン現象が多かったけど、定型で育ったお子さんの例はありますか?
ネガティブな質問で大変申し訳ありません。。。
お答え頂けたら嬉しいのですが、もちろんスルーで構いません🙏
1歳すぎてからクレーン現象多めにあったけど、気付いたら無くなっていて定型で育たれているお子さんとかおられますでしょうか😣?
こんな質問で申し訳ありません…
- ちゃん(2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
長男、クレーン現象がめちゃめちゃありました🥺
ピークは2歳前後ですが、2歳半まであったと思います
1歳10ヶ月で保育園から目線合わない、集団行動出来ないを主な理由に発達を指定されて
2歳で、臨床心理士さんと発達の面談しましたが問題なし
市の検診でも問題なしでした🤨💧
ただ早期介入が求められる現代なので、臨床心理士さんとの面談2回目で発達外来へ紹介状を書いて頂き、リハビリへ繋げて今5歳です
念の為療育にも週1で通っていますが
最初に指摘された問題はなくなりました、新たな問題もなく過ごせてますよ🥺

退会ユーザー
クレーン現象多かったです。
意思疎通できてるものの、言葉も少し遅めでした。
心配していましたが、
1歳半頃からポツポツ単語が出てきて、2歳前には二語文も出るようになりました。
今6歳ですが、かいけつゾロリ等、長めの本も集中して読みきれるし、学習面も問題ありません🙆
-
ちゃん
コメント頂きまして、ありがたいございます🥺✨
そうなんですね!!
うちの娘も、発語なし指さしもなしでひたすら手をひっぱります😢
絵本を指定したら持ってきてくれたり、食事前はエプロン探して渡しにきたり、何となく言葉はわかってくれてはいそうなんでそこは安心なんですが、やはり心配で😢
子供さん、かいけつぞろり凄いですね😆💕💕
うちもそれくらいに発語がポロポロでてきてくれるのを期待してます😢💕✨✨- 3月15日
ちゃん
コメント頂きありがとうございます🥺✨✨
息子さんも多かったんですね🥺それは、何に対してもですか??うちの娘は、絵本とか、教えてほしそうな絵がでてきたら私の手をとり指さしさせたり、お菓子のある場所にエプロン片手に連れていかれたりが最近酷くて🤣💦💦あとは、おやすみしよー!ってゆうと、寝室まで手をひいて連れてかれます笑
発達外来の紹介も、なかなかしてもらえないんですね🥺💦💦