※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

学童に通う新1年生の子供を持つ母親です。携帯を購入検討中で、キッズ携帯かスマホか迷っています。小学生の子供がいるご家庭ではどうしているか気になります。

4月から新1年生の子を持つ母です。
学童に通う予定なのであまり自身で外へ遊ぶ機会は少ないかと思いますが携帯を購入検討しております。
キッズ携帯にするべきかスマホにするか悩んでおりますが小学生のお子様がいるご家庭ではどうしてますか....😅

私自身は小学1年生から鍵っ子だったので当時一般的な携帯を買ってもらってましたが今どきの子達はどうしてますか。

コメント

み

現在、小1の娘がいますが、携帯は持たせていないです。周りの子も、持っていても携帯ではなく、GPSに簡単な連絡機能付きの物を持たせてるケースはある程度です!
平日は小学校に学童の方がお迎えに行ってくれるので、いらないですし、休日も低学年のうちは1人で出ることもほぼないので、今のところ必要性なさそうです😊
我が家は塾や習い事に1人で行くようになったら持たせようと思ってます。

mikan

一年生のこどもがいます。

学童に通っているのでお友達と下校後遊ぶことはないのでキッズ携帯やスマホはもっていないです。かわりに音声が遅れるGPSをもっています☺️(botトーク)

みっちゃん

うちは1番上の子の時にはキッズケータイ買いました!ストラップを引っ張ると防犯ブザーと緊急通報が簡単にできるので万が一のためにと思い、スマホでなくキッズケータイにしました。GPS機能もあるので居場所も時間経過と共に把握できます🙆💡

チョコパフェ

スマホの操作出来るので、今使ってるのを息子に使わせようかなと考えてます。
学校には持って行かせないです。
習い事もしてるのでGPSつけて居場所は分かるようにしたいと思います😊

れおたん

上の子は今小2ですが、学童行ってましたが、私が帰ってくるまで30分ぐらい1人で留守番だったので小1からキッズ携帯持たせてます。帰ったらメールするように伝えてます。
下の子も持たせます。
ただ学校によっては携帯禁止の所もあるので確認したほうがいいと思います。うちは許可書出せば持って行っても🆗です。

はじめてのママリ🔰

キッズケータイ持たせてます
ネット見れると親の管理も大変なので
メールと電話とGPSだけあればいいので
キッズケータイにしました☺️☺️

はじめてのママリ🔰

沢山のコメントありがとございました。参考にさせて頂きます🙇‍♀️