![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
宮崎県の県民性について、家族の考え方と他の人の違いに気づいた女性がいます。自分の家族だけの特徴なのか、宮崎県民性として共通するものなのか、皆さんの意見を知りたいと思っています。
宮崎県の県民性みたいなものって何だと思いますか?
私も宮崎出身で現在東京ですが、
私の家族は、
てげだりぃ どんげでんいっちゃが
と
基本的に面倒くさいという神経が刷り込まれていたのですが、
東京にきて職場の人や、夫も、基本的に、面倒くさいとか
適当でいいんじゃね?っていうようなマインドでは無い事に気づきました。
これは私の家族だけのものだったのか
宮崎県民性としてあるのか?
皆さんどうですか?
- はじめてのママリ(妊娠24週目, 2歳10ヶ月, 6歳)
コメント
![めいめい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めいめい
東海地方在住の宮崎県民です😊
てげてげなマインドは宮崎県民にあると思います💦
ちなみに私も面倒くさがりなところバッチリあります 笑
![初めてのママさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママさん
基本口癖です🤣宮崎人です。
それを言えば大抵みんな
どんげでんなるっちゃが!
で済まされます🤣ガッツリ県民性だと笑
はじめてのママリ
そうですか!!
県民性だと言い訳に使います笑
ありがとうございます!