※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーみ
子育て・グッズ

離乳食中に泣く理由が分からない。食べる量は気にしなくてもいい?アドバイスをお願いします。

離乳食の途中でほぼ毎回泣きます。
現在生後6ヶ月で、5ヶ月から離乳食開始しました。
今は1回食で、うたまるごはんを参考に進めています。
ほぼ毎回といっていいほど途中から泣きます。途中からなので味とかの問題ではないとは思います。
朝寝をした後とかなので、眠いというわけでもないのかなと思います。
飽きちゃうのかなー、早くおっぱいがいいのかなーと思いながら、基本は泣いたら終了にして、授乳しています。
今は食べる量は気にせずで大丈夫ですかね?
また、アドバイスあればいただきたいです🙇‍♀️

コメント

そら

うちも途中から泣くことありました!
ハイローチェアかバウンサーに座らせていたのですが、抱っこして膝の上に座らせながらだと食べてくれてました💦
でも1回食なら食べたり飲み込んだりする練習で、ミルクからの栄養がほとんどなのでまだ気にしないでいいと思います!

  • みーみ

    みーみ

    うちもバウンサーであげてます!膝の上はやったことがないので、チャレンジしてみるのもありだなーと思いました!
    最初から泣くわけではないので、練習にはなってると思って頑張ろうと思います☺️
    ありがとうございます☺️

    • 3月13日
ぴよる🔰

こんにちは。
全く同じ月齢で、私もうたまるごはんを参考に5ヶ月からはじめました。

最初はおかゆももっともっとて感じだったのに、種類が増えてくると好みじゃないのかあまり食べてくれず、途中から泣いちゃいます。

しらすやかぼちゃなど、舌ざわりが嫌なのか、すごく嫌がるので、口に入れた後、ベビー麦茶をスプーンであげると洗い流すように口をあけます。

まずは、たべる練習の時期で栄養というより食事がきらいにならないことが大事と聞いたので、食べない時は、お粥と混ぜたりしてだめならその時点でやめています。
あと、ママがニコニコして美味しそうにすると食べたと聞いたので試したら、少しだけ効果ありました。

いつかいきなり食べたりするらしいので、なるべく気にせずやっていこうと思います。

うちもそのあとの母乳は極々飲んでるので、気長にやっていこうと思ってます。

  • みーみ

    みーみ

    同じような方がいてほっとしました。
    こちらがニコニコしたり盛り上げたりすると、うちの子も笑います!ギャン泣きの時は何やってもだめですが、、
    気長にやるしかないですね!
    ありがとうございます☺️

    • 3月13日