![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
セパレートだと下だけとか上だけ交換できるので、毎回全とっかえになるカバーオールより保育園ではありがたいと聞きました。
ボタンもほぼないですし、着替えさせるのも楽です。
うちの保育園は0歳児からトイトレがあったので、セパレート指定でした。
慣れるとセパレートが断然楽だなって思います😂
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
指定がないならロンパースでも大丈夫ですよ☺️🌸
息子の園はセパレートの指定でした!0歳児でもそのうち自分で脱いだりするようになるので、やりたいを叶えてあげられるようにと言われた記憶があります💭
あとはロンパースよりセパレートのほうが着替えさせやすいので、保育士さんの作業の短縮になるのもひとつの理由なのかなと個人的に思っています🌸
-
はじめてのママリ🔰
自分で脱いだりするんですね!!
着脱のために、、と思いましたが、0歳児は関係ない?!とわからなくなってました😂
そしたら尚更セパレートがよさそうです!ありがとうございます- 3月11日
![みみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみー
保育園の先生はボタン多いの嫌がりますよ〜掴まり立ちや歩き始めると自分もボタン面倒になります💦
今着ているサイズはロンパースで大丈夫ですが、次に買う服はセパレートで用意していけば大丈夫かと思います!
-
はじめてのママリ🔰
納得です!!
もう掴まり立ちしているので、すぐ面倒になる可能性大です。セパレートで用意していきます!- 3月12日
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね!!
保育士さんにお願いする身なので、やはりセパレートで用意します✨