※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お出かけ

友人の結婚式に3時間の移動、赤ちゃんとの不安要素が多く、旦那は行きたがっている。行くべきか悩んでいます。


車で片道3時間かかる場所で友人の結婚式するそうです
旦那と赤ちゃんと私で呼ばれています。
赤ちゃんは1時間半くらいなら車移動したことありますが、3時間いけるか不安です…

呼ばれた日は9.10ヶ月頃になる赤ちゃんです。義母や実母には預けたことがないので難しいと思います。

不安要素多すぎて…
移動時間が多いこと、はいはい激しいので大人しくしていられるか不安なこと、私の髪の毛のセットいつするの?って感じですし、外食ほぼできないのに赤ちゃんいて結婚式自体無謀な気がする

私は現実的に無理じゃないか?と伝えましたが旦那はノリノリです。旦那と友人も仲良いので、結構前向きに返事しちゃっているみたいです。

みなさんなら行きますか?

コメント

カイ

私なら旦那さんの協力がないと無理だと思うので旦那さんが行きたいなら条件出すと思います💦
赤ちゃんが泣いたらどうする?とかぐずってどうしようもなくなったら帰るとか色々想像しておくにこしたことないですもんね😥

はじめてのママリ🔰

旦那さんだけ行ってもらったらどうでしょう?

赤ちゃん連れで片道3時間の移動は、絶対出来ないことはないけど相当大変だと思います。ましてや結婚式なので、暇になって泣きじゃくったりする可能性も😓なので、わたしなら事情を説明して、旦那だけ行かせます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    どうしても行きたいという私の気持ちも強いので、余計に迷ってます😭でもやはり行けなかった時のことを考えると最初から私は行けない、と伝えたほうが友人にも親切ですかね…

    • 3月11日
はじめてのママリ

その不安が的中してしまったら、申し訳ない気持ちや、頑張って3時間かけて行くことを後悔しそうなので、いかなくても大丈夫そうなら欠席、もしくは旦那だけ行かせます😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わたし自身行きたいので迷ってしまいました…ですが旦那だけ行かせる方がやはり無難な選択でしょうか😭

    • 3月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    行きたい気持ちがおありなんですね💦

    移動は意外と大丈夫だと思います!

    問題はハイハイしまくりなところ、外食もままならないところですね!
    ハイハイするのをやめさせようとすると奇声とまではいかなくても抱っこを嫌がって仰け反ったりイヤイヤしませんか?
    日常外食もできないと感じられてるなら、結婚式に行って、3時間も大人しくしてられないのが現実かなと思います😅
    それでも良ければ旦那さんと交代で会場内からでて子供が迷惑にならないように配慮することを前提で行かれたらどうですか?
    ベビーカーに乗ってれば座っててくれるとか日常でこれなら…ってのがあれば、それを駆使するのがいいと思います!

    ヘアセットは会場で頼むのが一番早くてスムーズかと思います!

    子供が1歳のころ、義弟の結婚式があり、出席しないわけにもいかず行きましたが、うるさくするかもしれないので挙式は最初から気を使ってチャペルへは入らず、外で待ちました。
    披露宴も、眠たいけど寝れない、会場の雰囲気、人見知りもあったり、大きい音楽が苦手だったようでギャン泣き
    会場内には30分程度しかいなかったです。
    ずっと会場の外のロビーで待ってました。

    行ったらもしかしたら思ったより、スムーズに終わるかもしれないです!
    ただ、最悪、私パターンになると、ご飯も味わう時間もなく最後にかき込み、結婚式の雰囲気も全く味わえず、疲れだけ残って何しに行ったんだろ…ってなります😅
    今すぐ返事をするわけではないと思うのでよく考えて行くも行かないも後悔しないようにしてください!

    • 3月11日
しましま

我が家は車で遠出するのが良くあることなので、生後7ヶ月でも平気で3時間くらい車移動していました💦

平気な人は平気ですよね、でも、はじめてのママリさんご自身が不安、無理だなと感じるのであれば無理なんですよ。

小さな子っていつ体調不良になるかわからないですし、最初からご主人様一人で行ってもらう、それでも良いのではないかなと思います。

赤ちゃんの心配するのもお世話するのもはじめてのママリさん。
身支度が色々大変なのもはじめてのママリさんです。

無理だと思うのなら無理だと言っていいですよ。
普段から協力的な旦那様だったら、何も考えずノリノリで、奥様に確認もせず前向きに返事しちゃうなんてしないと思うのです。
実際当日になってはじめてのママリさん一人で頑張って大変な思いをすることになりそうです。
ママは赤ちゃんの事も色々考えなければならないので、一番身近な旦那様がそれ以外の事も気遣ってくれなかったら、当日とっても疲れると思います。

ぷー

旦那さんのお友達なら旦那さんだけで行ってもらいます。道中なだめたり相手したりするのは母親でしょうし、行ってからも相手するのは多分母親です。私も10ヶ月の子供と旦那と地元で結婚式に参加しましたが、ごはんも食べれないし子供が変なところで叫んだり暴れたりしないように気を逸らすのが大変でした。子供もお腹空くしじっとしてないし眠くなるしぐずるし…だいぶ周りに気を遣ったのでめちゃくちゃ疲れました。
旦那さんとよく話し合った方がいいと思います…💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    旦那に1人で行ってきて?と伝えたら、それは嫌!と言われました…😭やはり子連れは厳しいですね…

    • 3月11日
らん

移動時間は問題無いと思います。

問題は挙式、披露宴時間とその雰囲気に耐えれるかですね💦

結婚式って長いじゃないですか💦?
招待してくれた夫婦にベビーベッド🛌の準備だけお願いしてもいいと思います!
披露宴会場によってはあったりするので!

あと音楽とか大音量だったり、
光がとかなると赤ちゃんびっくりしてストレスになったりするかなーと思いました💦
あと大事な場面で泣いたりとかしたらママリさん夫婦が大変ですね💦
おむつ替えミルクで頻繁に席を立つし、、、


んー、私なら自分が楽しむより疲れそうなので行かないかもです笑