※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

スマイルゼミでの勉強について、毎回隣で見てあげることや、ドリルを併用することが子供にとって良いか悩んでいます。進め方のアドバイスをお願いします。

年長さんでスマイルゼミされてる方、娘がスマイルゼミをしているのですが小学校の問題に切り替わって流石に説明を入れないと分からないみたいなのですが、毎回隣について見てあげてますか?
足し算とか一応教えるのですがちょっとひねられると分からなかったり次の日にまた忘れてる感じで…。
ちょっと目を離すと数打ち当たるみたいな回答の仕方をしていたり。

また、本屋さんで売ってるような書くドリル?みたいなのも併用した方が子供の為になると思いますか?(ひらがな覚える時はドリルが好きだったようでドリルは嫌いではないと思います)
まだ小学校じゃないし…という気持ちもありますがスマイルゼミが進むの早くてどういう進め方していけばいいか何かアドバイスあれば教えて下さい😂

コメント

マクロファージ

毎回見てあげてます😅
説明しながらじゃないと難しいです😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですよね💦
    小学生の問題はしっかりついてあげようと思います😭✨

    • 3月11日
  • マクロファージ

    マクロファージ

    毎日聞いてくるので結構大変です😂
    お互い頑張りましょう♪♪

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頑張りましょう🥺
    ありがとうございました✨

    • 3月11日