※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月の赤ちゃんの食事タイミングについて相談です。現在2回食で、3回食に移行する際の適切な時間について悩んでいます。13時のミルクとの兼ね合いも考えています。

【3回食をあげる時間について】
現在8ヶ月になる子を育てており、今は2回食です。
1日のスケジュールとしては
 8時 起床
 8時半 離乳食1回目+ミルク200
 13時 ミルク200
 16時半 離乳食2回目+ミルク200
 20時 寝る直前にミルク200(そのまま寝落ち)朝まで就寝
というリズムでずっと過ごしています。
今後3回食がはじまったとき、どのタイミング(時間)で与えるのがいいでしょうか?13時のミルクのタイミングであげようと思うと、3時間おきくらいに食べることになりそうで、どうなのかなという感じです、、、。

コメント

りあ

だんだん大人と同じ時間にしていくのがいいと思うので、13時に2回目をあげて、3回目を18時とか少し時間遅くするのは駄目でしょうか?💦
それまでにお腹空くようならおやつあげるなどで凌いだり、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😌
    大人と同じように朝昼晩の時間帯であげたほうがよさそうですね!そうしたいと思います!その場合、3回目の離乳食のあとのミルクは200与えていいですかね?あげれば飲むタイプの子です。
    20時の寝る直前のミルクは欠かせません、、😥

    • 3月11日
  • りあ

    りあ

    3回目のあともあげていいと思います!
    3時間あけて〜、とかが気になるなら、量を減らしたりとか…。
    うちもあげた分だけ飲んでたんですが、19時に200、20時半に240とか普通に飲んでました(^_^;)

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3人のお子さんのママさんの言葉ならと、とても安心しました😆様子見ながら、3回食を進めていきたいと思います!ありがとうございました☺️

    • 3月11日