
妊娠中で引きこもり気味。子供にストレスかかっていないか心配。保育園に預けるまでの工夫やアイデアが欲しい。
2歳の娘がいる妊婦です。
悪阻やお腹が張りやすい体質な事もあり、妊娠してから外に出る事が減りました。
妊娠前は毎日遊びに出掛けたりしててリズムもできていましたが、今はDVD見たりおもちゃで遊んだり…位しかしてなくて娘がストレスになってないかと心配になります。
こんな引きこもりのような生活で子供は大丈夫なのでしょうか( ; ; )
6月から産前の保育園に預けれそうなので、後2ヶ月程…こんな日々になりそうです( ; ; )
何か工夫したりアイデア等、経験者の方アドバイス頂けると嬉しいです!
- りち

おいなり
うちも引きこもりがちでした😣💦
娘に申し訳ないなーとも思うのですが、お腹の子も大事です✨
構える時にたくさん構ってあげたり、座ったままスキンシップしたり無理のない程度で関わってあげるのはどうですか?
うちは、くすぐったり、ボール遊びしたりしてました!
体調悪い時はEテレとアンパンマンにお世話になりました😅

MM
お腹の赤ちゃんも大切なので仕方ないことだと思います!
子供に1番いいのはスキンシップっと聞いたことがあります!
生まれたら下の子のお世話でなかなか上の子を構ってあげられなくなるかもしれないので今のうちにしっかりスキンシップを取ってあげれば子供も嬉しいと思います💓💓

sssyumisss
私も切迫早産で自宅安静なので、保育園お休みの日はそんな感じですよ〜💦
娘に対して申し訳ない気持ちもありますが、産後に沢山遊んで沢山抱っこしてあげるからね!と約束してます!
赤ちゃんいるもんね、と娘も分かっているようです。
抱っこしたり、外に連れていけない分、沢山ぎゅーってして大好きと伝えてます🤣💓

退会ユーザー
うちも2歳の娘がいて、妊娠中です!
つわりの時期などは
引きこもることが多かったですが、
粘土遊びや、お絵かき、ぬりえ、シール遊び、など、
お部屋でできる遊び道具を
100均などでも沢山売ってるので
そういうのをまとめて買ってきて
やってました!!
土日はパパにお願いして
存分に外で体を動かしてもらって
平日、お部屋でばかり過ごすストレスを発散してもらってました( ¨̮⋆)
今は後期なのでまたしんどくなってきましたが、
つわりが治まってからは
私も早産体質なのであまり動くなと言われてるので、激しい遊びはしてあげられませんが
スーパーやショッピングモールなど買い物に連れ出したり、
ゆーっくりのお散歩をしたり、
公園でのんびり遊んだりと
少しでも気が晴れればと
連れ出してます!
コメント