※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

アラフォーのママが一人っ子の理由を尋ねられ、兄弟の有無について悩んでいます。今後は授かれないと答えることを考えていますが、理解されないことや変わってると思われることが嫌でした。どう思いますか?

クラスのアラフォーくらいのママに、子どもの兄弟の有無を聞くことについて


東京隣県住み
子ども1人 保育園5歳児クラス(年長)です
クラス24人中、一人っ子はうちだけになりました。


上の子がいたり、在園中に下の子が産まれたり、下の子は別の保育園に通ってたりとかで、気づいたら一人っ子はクラスでうちだけになってました。
前提として私自身は、持病や自分や主人も2人目も特に希望してなかったので子どもは1人で充分という考えです。


今までこの6年間、親族や友達、職場の人達から「2人目は?」など何度も聞かれたことがあり、特に望んでないことを伝えると半分の人は「そうなの?」という感じの反応で、もう半分は「作ればいいのに〜」とか「兄弟いたほうが〜」もう感じの反応でした。
なかなか選択一人っ子って、理解されないのか、変わってると思われてるのかあまりいい気分じゃなかったです。
つい最近も兄弟の有無を聞かれました。


なので
今後、そこまで仲良くない人やママ友関係の人に兄弟の有無を聞かれた時は「なかなか授からなくて」とか「できないんです〜」と答えようと思うのですが、どう思いますか?
(本当に授かれない人に失礼とかの返答はいりません)


そこまで仲良くない方々に、わざわざうちは選択一人っ子で〜等と言うと、あまり理解されないし、変わった人だと思われるのも嫌なので、もう欲しいけどなかなかできなくて〜のほうが無難な回答だと思いますが。

そう答えたら、同じ人からはもう2人目の話はこないとは思います


見た目からもう若いとかアラサーではなく、アラフォーくらいの人に、いつまで2人目のこと聞いてくるのか‥

コメント

ママリ

その答え方だと相手が不妊治療経験してる場合、不要なアドバイスをもらう事になりませんかね?🤔💦

もしくは
「不妊治療してる」
って噂流されたりとか、、

仲良くもないのに馬鹿みたいにプライベートな事を聞いてくる人って空気読めない人だと思ってます😇


一人っ子のママ友居ますが、
「もう1人産まないの?」
なんて聞いた事ないです😅
そのママさんと、今いるお子さんと仲良くしたいから、友達になったので、関係ない話はしないですね😉

☆まめお☆

不妊って言ってしまうと不妊治療経験のある人だと変なアドバイスとか受けそうですね💦

私は、1人目と2人目の間が4学年空いただけで色々言われましたよ!
毎回『私の持病で~』と言うと何も言われなくなりましたよ😇
実際には本当なんですけどね!

なので『病気で妊娠出来ない』と言うのも効果ありましたよ🤗