※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

娘が遊びたいお友達を断った時の対応方法と、同じような経験があるかについて相談です。

年少の娘が、幼稚園でいつも仲良くしてるお友達に一緒に遊ぼうと言われて断ったと話してきたのですが皆さんでしたらどう伝えますか?

内容は、そのお友達と仲が良くが嫌いなわけではないのですが、今日は違うお友達二人と遊んでいて、その子が一緒に遊ぼう!と声かけてきたのを嫌だ!と断ったみたいなんです。理由を聞いたら、娘は遊んでいた二人と三人で遊びたかったのと、お昼を食べる時も遊ぶ時も毎回毎回うちの娘に一緒にあそぼう!一緒に食べよう!と言ってきてくれるのですがそれが疲れちゃった。みたいなんです。

あとで担任の先生が娘にその子とどうして遊びたくないのかな?と聞きに来たけど、嫌ということを伝えて、その子は違う子と遊んでたとこまで話がありました。

これにはなんと答えたらいいのですかね?
いつも一緒で疲れちゃったんだね。でも娘にお友達と同じようにいれて!と断られたらどんな気持ちか聞いたら、悲しい。と答えたので、そしたらそのお友達も同じ気持ちだったと思うよ?みんなで遊ぶのはどうかな?と話したのですが、やはり別の二人と遊びたかったようで…
まぁそういう時もあるかなとも思いますが、いつも仲良くしてる子なので大切にしてほしい気持ちもあります。
皆さんでしたらどのようにお話しするか教えてほしいです。
そしてこういうことはよくあることなのですかね?

コメント

ママリ

そういうことはあってもいいと思いますよ!
自分の気持ちを無視して仲良くするのもおかしいですし。
もう少し優しく断る言い方を教えたらどうですかね😊
『疲れちゃったからあとで遊ぼう』
『今遊んでるから終わったら遊ぼうね』
などです✨
娘も年少ですが、お友達に遊ぼうって言ったら『今日は遊びたくないから明日ね』と言われたと教えてくれました☺️
そんなに落ち込んでなかったですよ!
そういう事もあるし、娘が今日は遊びたくないと言ってる事もあるんだろうなと思います。
きっと両方の立場を経験していって何か気づいたり、優しく接したりできるようになると思いますよ✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね!たまには別のお友達と遊びたい時もありますもんね😊
    書いてくださった優しい断り方を娘に伝えてみようと思います🌟
    娘さんのお友達はそのように伝えてくれたんですね✨そしたら角もたたずに相手側も落ち込まずに過ごせていいですね🙌
    具体的なコメントをありがとうございます☺️💕助かりました✨

    • 3月11日
ままり

別に、1度仲良くなったらずっと毎日一緒に遊ばなきゃいけないルールなんてないんですから、嫌なら断っていいと思います🙄

今日は違う子と遊びたい、そういう気分の日だってあって当たり前だと思います😊

もしお子さんに何かを言うとしたら、断り方、かな🙄
まだ年少さんだからなかなか難しいと思うけど、「ごめんね、今日は〇〇ちゃんと遊びたいんだ」「今は〇〇ちゃんと遊んでるから後で遊ぼう」みたいに「嫌だ」って否定しちゃう言葉じゃない断り方をしてみたらどうかな?みたいな方向の話をするかな🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    嫌だ!だと相手の子が悲しい思いしちゃいますもんね💦
    娘の気持ちも受け入れてお互い嫌な気持ちにならない伝え方を娘にはなししてみようとおもいます!🥰

    • 3月11日
ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

娘も同じようなことを話してきたことがあったり、逆にいつも誰かと一緒で疲れると言うので、嫌な時は断ってもいいんだよって言ってます!また後で遊ぼう!今は1人がいいから、明日遊ぼう!とかって伝えると、娘ちゃんの気持ちも伝わると思うよって話してます💡

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    具体的にありがとうございます☺️💕
    うちの娘にも同じように伝えてみようと思います😊✨✨

    • 3月11日