※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳前半の子どもが赤ちゃん返りしているか心配ですか?最近は抱っこマンで後追いも激しいようで、保育園から帰ってきてからますます甘えん坊になるかもしれませんね。

上の子が1歳前半らへんのかた、赤ちゃん返りしてませんか?
おなかに赤ちゃんいるのわかってるのかなぁ😓

なんかお腹に入ってから安定してきたのか最近ずっと抱っこマンなのと、後追いでずっと離してくれなくてしんどい…
しかも4月から保育園で絶対帰ってきてから甘えん坊マンになるんだろうなと…

コメント

pupu

すごく分かります…!!
私も上の子が1歳で、これまではずっと歩くの大好きで抱っこはあまりしなかったのですが、妊娠がわかってすぐから抱っこマンになって前より甘えん坊になりました🥺
残念ながらお腹の子は流産になってしまったのですが、それからは元に戻って自分で歩くようになったりそこまで甘えん坊になったなぁと感じることはあまり無くなったので、何か察していたのかな?と思っています👶🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね、やっぱり分かるんですかねー子供って🤔
    不思議だ……見えてるんだろうか💦

    • 3月9日
  • pupu

    pupu

    何かを感じる能力があるのかもしれないですね🧐

    • 3月9日
nakigank^^

ママの変化は察知してるかと思いますが、あとはたぶん月齢的に自我の芽生えはあるかと思います。💦
多分そこからイヤイヤ期に入っていくかと思います。😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そっちですかねー自我やばいですよ最近😭
    集中して遊んでる時はひとりで静かなんですけどね…
    イヤイヤ期が思いやられる笑
    その前にはよ喋れるようになってほしい

    • 3月9日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    女の子なのでお喋り早そうですが、早いと早いでかなり大変そうですよ。女の子は。
    上の子と同い年の姪っ子がいますが、二人いると全然違います。(笑)

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イヤイヤ期で何したいのか伝えられなくてヤキモキするのが可哀想で😭
    早く日本語通じあいたい笑

    男の子の育児ってどうなのか未知すぎて🤔
    ありがとうございます🙌

    • 3月9日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    私は必須だな〜って可愛すぎて笑っちゃう時あります。(笑)

    いまも下の子のイヤイヤ期で、たまに大絶叫で訴えてる時は、頑張ってるな〜可愛い!でもうるさい!😘ってなります。(笑)

    あまり全て対応すると、ヒートアップしていくので、ある程度対応してそれはもうただ、ヒートアップしてるだけだと感じたら、ママわかんないからごめんね〜
    洗濯してくるから待っててね〜って離れて、自分で落ち着く力つけてもらうと、後々楽だと思います。

    イヤイヤ期始まると、言葉関係無しに訴えがより細かくなって、もっと意味不明なことばかり起こるので、ある程度対応してもぎゃーぎゃーが増すなら、離れて落ち着いてもらった方が良いって、心療内科の先生にアドバイスもらいました。
    なので可哀想と思わずに、対応できることはするけど、無理なことは無理だからねって、メリハリつけた方が子供もわかりやすいと思います。☺️

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    メリハリかーー
    親も忍耐ですね😓

    • 3月10日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    そうですね!
    メリハリつけた方が、後々楽です。
    最初は対応してくれないと、泣けば対応してくれるって思ってるので、ぎゃーぎゃーかなりひどいけど、意地でも対応しないと、諦めて自分で泣き止む力尽きます。

    その後ある程度対応して、ヒートアップしてると思ったら、離れて子供に任せる。
    子供もあーこれはママは対応できないんだなって、こうなるとママ来ないから、つまんないから泣き止むか。になります。(笑)

    うちは切り替え早すぎて逆にこれでいいのか?!と思う時あるけど(笑)
    個人差あるとは思うけど、メリハリつけずに対応ばかりしてる姪っ子と、ママ友の子は自分で切り替えすることをあまり学んでないので、親がいつまでも対応してあげないと落ち着けないので、時間かかるし疲れるから、うちの子が早いからいつもすごい早い!なんで?って言われます。(笑)

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよねー最終的にどうにかしてくれるでしょって甘えがねぇ…
    自分自身で心の整理つけさせるの大事なんですね🤔

    • 3月10日