※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アクアマリン
子育て・グッズ

4歳の子供との遊びについて相談です。忙しい時にも遊びたがる子供に疲れている母親。最近亡くなったばかりの母の葬儀を終えた直後、子供のわがままに疲れを感じています。4歳の子供がこんなものでしょうか?

4歳の子とどれくらい遊びますか?
うちの子はこちらが家事等で忙しくしてる時に「遊ぼー!」と行ってきます。忙しいから1回だけねと言ってもなかなか納得しません。そういう時はテレビに誘っても「今は遊びたいの!」と言います。そんな感じが毎日で、保育園終わってご飯終わって、もうお風呂に入るときも一緒に遊ばないと気が済みません。

先日私の母が亡くなり、昨日お葬式が終わったばかりです。私が喪主を務め、昨日実家から(車で2時間の距離)戻ってきたばかりです。ここ数日はほとんど寝てなくて疲れてたのですが長女がまた「お店屋さんごっこしよー!」と言うので、ここ数日我慢させてたし「いいよ」と言って遊んでました。けど、椅子に座ったとたん私がうとうとしてしまい、その度に「起きて!遊んで!」と言うので「眠いから少し寝かせて」と言うと「やだ!起きて!遊ぼ!」と言うのでつい泣いてしまいました。そしたら長女も「遊んでくれないとイヤだー!」と泣き出してしまいました。結局お店屋さんごっこのお会計を終わらせるまで頑張るからそれが終わったら寝かせてというので落ち着かせました。けど、私がこんなに疲れてても長女は自分のわがままを通そうとする姿にちょっとショックを受けたのも事実です。長女自身もばぁばを亡くして気持ちが不安定なのもあるとは思いますが、4歳ってこんなものでしょうか?

コメント

mama

同じ4歳の子がいます!!
うちの娘も遊ぼう遊ぼうです( ¨̮ )
家事をしている時はこれが終わったら行くから準備して待っててねと言うと理解してくれますが、基本的には遊ぼう!見て!が強いです。
今まではひとり遊びを黙々とやる年齢だったけれど、4歳を過ぎて人と関わって遊ぶ事、ごっこ遊びの楽しさを知る年齢なので、誰かと関わって遊びたい気持ちが強く出ているのかな?と思いました。
下のお子様も小さいので、少し赤ちゃん返りのような、アクアマリンさんを独り占めしたいような気持ちもあるのかなと。

ただアクアマリンさんもお母様を亡くされ、まだ心身共に落ち着かれてないと思うので、いつも以上にその言葉が負担になってしまいますよね(´◦ω◦`)
正直に気持ちを伝える事は大切だと思いますが、こちらの疲れを理解して我慢してというのはまだ年齢的に酷かなとと思いますよね…
私は眠たい時はいつも、眠い眠い病だから、お医者さんになって看病してってお願いして遊びにしてもらってます笑。

  • アクアマリン

    アクアマリン

    お返事遅くなってすみません💦
    なるほど人と関わる時期なのですね😳独り占めしたいのはひしひしと感じます。
    いつも以上に応えますし、娘も娘なりに応えてるのでお互いしんどいです😢眠い眠い病使わせてもらいます😂ありがとうございます✨

    • 3月11日