
離乳食のステップアップについて、粒の大きさ移行方法を知りたいです。ブレンダーを使う方のアドバイスをお願いします。
離乳食をはじめて丸2ヶ月が過ぎ、時期的にはモグモグ期に入りました。初期のペースト状からどのようにステップアップしていけばよいかよく分からず、ついついミキサーでガーッとやってしまい、なめらかな食材を作り上げてしまっています…😅
お魚など、私のすり潰しが甘くて粒が大きいものを何度か食べさせてしまったことはあるのですが、オエっとえずいてそのまま食べたもの全部嘔吐してしまったこともあります。少し成長もゆっくりな子達なので、はじめから粒の大きいものをあげるのも怖いです😓
ブレンダーなど使われている方、どのように粒を大きく移行されていったのでしょうか??もう使わずにすりおろしやみじん切りをしていくべきなのでしょうか⁉︎ちなみにおかゆは8倍がゆに変更し、気持ち粒が残る程度にミキサーにかけてあげています。
アドバイスお願いします💦
- まる(8歳, 8歳)
コメント

すぎにゃん
今日から8ヶ月になる息子ですが、7ヶ月すぎたくらいからみじん切りで柔らかく茹でています!
飲み込みにくいものは煮汁にとろみをつけて一緒にあげてます( ˊᵕˋ* )お魚とかはパサつくので飲み込みにくいのかもしれませんね(´・ω・`;)

aykse
初めまして!
双子のお母さんなのですね!👶🏻
二人分だと量も多いし大変ですよね😭
ブレンダーにみじん切りするのもついてますよね??そちらを使ってみてはどうですか?みじん切りのほうもしつこくやってると潰れ気味になったりかなり細かくなると思うので。
で、例えば人参をそれで作るとしたら
①機械から早めに出した粗めのもの
②もう少し機械まわしたもの
③かなり潰したもの
とか一気に作ってみてどれが食べやすいかとか見てみてはどうでしょう??
魚ってモソモソしてるのか食べにくそうですよね。
うちもトロミをつけるかおかゆに入れたりしないと上手に食べれないです😩
ちなみにうちは柔らかく煮てからみじん切りにしてますが、最近はめんどくさくて包丁です😓トロトロの時はブレンダーでした😊
-
まる
コメントありがとうございます😊
はい〜〜っ、双子に翻弄されてます(笑)うちの子は食が細いのであまりガツガツ食べてはくれないですが、それでも用意はしなきゃなので冷凍ストックはレシピの倍量で作ってます😞食べ残しは戒めとして私の胃袋へ消えます…。
ブレンダーにはいろんな替え刃があるんですかね⁉︎
実はブレンダー持っていなくて…💦手持ちで、カプセルミキサー?っていうんですかね?プッシュ式の小さなミキサーがあったので、それで代用してました。プッシュ加減で調整はできると思うので、やってみようと思います!
みじん切り面倒そうですね😞今思えばトロトロ時代って楽だったんだ〜!と思っちゃいます(笑)- 3月21日
-
aykse
うちにあるブレンダーを想像しながら勝手に話していました!すいません(;´д`)
うちのはブレンダーとみじん切りに出来るアタッチメントみたいなのもあったので😩
トロトロのほうがひたすらにやればいいだけだから楽でしたよね😫
うちは最近パン粥ならよく食べるようになりました!- 3月21日
-
まる
いやいや、こちらこそすみません💦ちゃんとしたブレンダーを最初に買えば良かった〜〜😅
うちのも調べたら、みじん切りできそうなんです。でも生の状態でミキサーにかけるのかな?と思って。ゆでたのをかけるとペーストになっちゃう気がして💦みじん切りにしてから茹でるのでも問題ないのでしょうか??- 3月22日
-
aykse
確かに茹でたのだと潰れちゃいそうですよね😩
私は塊で茹でてからみじん切りして野菜を茹でたのは野菜スープとして使用してます。
みじん切りにしてからでも大丈夫じゃないですかね??- 3月22日
-
まる
わー、すぐ返信いただいてすみません😭ありがとうございます‼️
ですよね、普通は茹でてからみじん切りですよね💦
お持ちのブレンダーは、茹でてからでもみじん切りにできるんですか??それなら今からでも買っちゃおうかなぁ😅ブラウンのブレンダーが気になっていますがどうなんでしょう⁉︎ほんと、色々お伺いしてごめんなさい🙇♀️- 3月22日
-
aykse
うちのブラウンですよー!妹からの借り物ですが😳
ただみじん切り茹でてからしたことがないんです😭- 3月22日
-
aykse
見てみたら粗熱をとってからみじん切りしてくださいとあるので出来るとは思うのですが、潰れちゃうかはわからないです😭
- 3月22日
-
まる
そうですよね💦わざわざ説明書見てくださったんですね…すみません😭包丁でやればよいんですがサボろうとしちゃった挙句、ご迷惑おかけしちゃって申し訳ないです…大変助かりました‼️本当にありがとうございます😊
- 3月22日

you
私は初め頃、滑らかペーストにみじん切りを入れていました(^^;;
かぼちゃペーストに玉ねぎのみじん切りといったかんじです!
そこからペースト作るときに荒くつぶつぶを残していき、今はほぼみじん切りです(^-^)
ウチもお魚やササミはボソボソするのか嫌な顔をするので、出汁で煮た後トロミをつけています^_^;
ブレンダーで一気にペーストを作っていた頃が楽だったなと思います(>_<) 笑
-
まる
コメントありがとうございます😊
なるほど!ペーストに他の食材のみじん切りを混ぜちゃうんですね〜〜(´⊙ω⊙`)それだったらいまのストックも活かしつつやれそうです!
お肉とか納豆とか、まだモグモグ期の食べ物にも挑戦していなくて💦食材のレベルアップに私がビビってます(笑)
お出汁で煮てとろみをつけてあげるということは、その都度作られていますか?それともフリージングも活用されていますか??
やっぱりブレンダーのトロトロ時代は楽チンだったのですね…😭今後やっていけるか心配です(笑)- 3月21日
まる
コメントありがとうございます!
ほんとですかー💦やっぱりみじん切り始めなきゃですね…😓次のストックからやってみます!
とろみ…つけてはみてるんですが、それでもオェッとされることも多く😅魚は味も嫌いなのかもしれません。今日は大好きなかぼちゃにタラを入れちゃいました。ちょっと私が食べても美味しくない食べ合わせになってしまい失敗したー!と思いましたが、なんとか食べてくれました。ちょっとお魚は研究してみます!
もうお肉とか納豆もはじめられていますか?
すぎにゃん
そうなんですね(´・ω・`;)
お肉はBFで始めました!納豆もひきわり食べてますよ( ˊᵕˋ* )
我が家ではお魚は赤ちゃん用のお出汁を溶いた煮汁にとろみをつけてあんかけっぽくしてます( ˊᵕˋ* )
まる
BF!その手がありましたかー(´⊙ω⊙`)
うちもそうします‼️
あんかけはその都度お鍋で作ってあげる感じですかね??量が少ないのでお鍋でうまくできる気がせず、レンジでやっていましたが失敗も多いです😓あんかけ、もう少し試行錯誤してみます‼️
すぎにゃん
赤ちゃん用のとろみの元があるので煮汁にそのまま混ぜるだけでとろみが付きますよ!お鍋で作らなくても大丈夫( ˊᵕˋ* )!
まる
あっ、ですよねー😅
実は私も赤ちゃん用のとろみのもとを使っているのですが…入れすぎたり、加熱が足りず固まらなかったり、下手くそなんです(笑)でもそのやり方でいいんだ!と安心しました!何度もありがとうございます😊