※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

子どもがいる場合、いくつから正社員で働けるか相談したいです。

将来正社員になりたいとして、子どもがいくつ位からなら安心して働けると思いますか💦
我が家には発達のゆっくりさんがひとりいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

今って業種によりますが正社員はいつでもすぐになれる訳じゃないので年齢考えると少しでも早い方が良いと思います🙆
授業参観や学級閉鎖は有給などで対応するしかないと思います。
完全在宅勤務なのでうちの場合は、自宅保育で診たり、熱も高く具合悪い時は休んだりしてます。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    有給で調整されているのですね。完全在宅勤務はありがたいですね✨

    • 3月10日
夜空

同じ気持ちすぎてコメントしてしまいました😊

小学校の授業参観は地域にもよるかもですがうちのところは平日なので土日祝休みの正社員になるなら有給使えるよう遅くても子供が年長までにはなってた方が良いかなって思ってます。

ただ年長でもそれ以下でも以上でも子供って熱出しまくりで😂

職場によっぽど理解があるか頼れる人がいるなら頼るかができない限り母親は正社員でも非正規でも働くのって難しいなって感じます💦

ちなみにうちは子供が年長のうちに正社員目指します。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    ……ですよね😭
    働くっていうハードルが高すぎですよね!
    良いところが見つかりますように🙏

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

発達がゆっくりなだけで障害とかないならいつからでも、と思います😊
療育行ったりとかあるなら難しいのかなって思いますが、、
学校行事は有給、熱は在宅にすれば全然大丈夫ですよー!
正社員なら時間帯有給使えたりして行事の時間だけ抜けたりできますし、1歳半の娘がいますが働きづらいと思ったことは1度もないです!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    希望のあるコメントありがたいです!
    やはり有給を上手に使うんですね。働きづらさがない。っていうパターンの嬉しい情報も聞こえてきて少し安心です😭

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

娘が小1で、正社員に転職しました。
学校行事は休みもらってますし、体調不良も学級閉鎖も休みもらいますよ。
休むこと云々より日々の家庭学習を見るほうがずっとずーーーっと大変です😂低学年からの積み重ねなのでここで手は抜けません😥 

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    分かります。うちも小3と小1で宿題が毎日重たいです……。
    お子さん小1で正社員さんへ転向されたのですね。
    大変参考になりました✨

    • 3月11日