※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育士の方への質問です。保育士が日々見ている中で、親にはわからない言葉を使っていることがありますか?例えば、納豆→がっこ、靴→はく、バナナ→ババンなどたくさんあります笑

保育士の方よければ教えてください☺️

まだ、毎日聞いている親にしか理解できない
言葉もあるのですが
保育士さんも日々見ている中で
こう言ってるのかな?と覚えていただけるものなのでしょうか🥺??

たとえば、納豆→がっこ 靴→はく バナナ→ババン
など まだまだたくさん あります笑


コメント

はじめてのママリ🔰

保護者の方と同じように毎日聞いているので、わかるようになります!🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!
    よく喋るので、わかってもらえたら嬉しいなと思ってました☺️

    • 3月9日
さー

保育士です!
覚えます!!
保護者の方や担任にしかわからない言葉などとってもかわいいですね🤍
お迎えの時などにこうやって言ってたんですけど〜って保護者の方に聞いたりもします!
教えてもらうとあーなるほど!ってなります(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは嬉しいです!
    親も保育士さんとどのくらいコミュニケーション取れるのかも分からなかったのですが、春から預けますが楽しみになりました☺️

    • 3月9日
  • さー

    さー

    お家での可愛いエピソードなど連絡帳に書いてくれると毎日見るの楽しいです🧡
    楽しい園生活になるといいですね☺️

    • 3月9日
はじめてのママリ🔰

わかるようになります☺️
自分のクラスのカタコトしか話せない子と会話してるのを他の先生に聞かれてて「よくわかるねー!」と言われます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!
    わかってもらえたら嬉しいです!!☺️

    • 3月9日