![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘がお姉ちゃんをしてくれていることに感謝しています。積極的にお兄ちゃん、お姉ちゃんを促す声かけをしている家庭の方の意識について教えてください。
今のところですが、娘がいいお姉ちゃんをしてくれています。
ベビーベッドを閉めてくれたり、「ミルクあげたい🥛」と言ってくれたり
私は長女ですが、我が子と近い年齢でお姉さんになり、妹にかわいいという感情湧くまで、2年くらいはかかりました。かわいいというか、
幼稚園に行き出して「お姉ちゃんってカッコいいよね」という話になり、お姉ちゃんの役割を幼稚園でもし出してから、
妹にもお姉さんを出来るようになりました👶
つまり、苦痛の長女生活だったので、我が子をみてスゴイなと思います
この役割と思っていない遊びの一環みたいな気持ちを助長したいのですが、
積極的にお兄ちゃん、お姉ちゃんしてくれた家庭の方意識していた声かけとかありますか??
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント
![pen](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
pen
ちょうど同じ2歳半差の姉弟です!
初めて対面したときからすごく可愛がってくれてお世話したがりです☺️
何かしてくれたら「お姉ちゃん嬉しいよ〜」とか「お姉ちゃんありがとう💕」と赤ちゃんの声を代弁してお礼を言っていました!
その上で「〇〇ちゃんが〇〇してくれて助かったよ〜ありがとう😊」と二重でお礼を言う作戦をしていました!
そのおかげか今でも積極的にお世話してくれたり面倒を見てくれたり、優しいお姉さんをしてくれています🥰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちはですが、本人に直接言うのも勿論なんですが。
それ以上に本人の前で、下の子に対して「◯ちゃんがお姉ちゃんで良かったね~こんなに優しいお姉ちゃんはいないよ!」「どうして◯ちゃんはあんなに優しいのかなあ?ママはすごいと思う!下の子ちゃんは、良いなぁあんなに素敵なお姉ちゃんがいて!」
みたいな間接的に?褒めるやり方も取り入れてます。
その時の上のこの表情がなんとも言えない誇らしげな表情になり、それを見るのも可愛く嬉しくなります☺️💕
-
はじめてのママリ🔰
私が長女時代そんな言われ方したらとても嬉しかったと思います笑
いいですね✨真似させてください^^- 3月8日
はじめてのママリ🔰
お姉ちゃんありがとう😊ですね。そういえば子役のノノカちゃんママもそうやってして居ましたね。
その手法大事かもしれません。旦那にも感謝が大事といいますものね。
ありがとうございます😊