※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳2ヶ月の男の子は、自分から靴を履いたり脱いだりするが、パンツを履いたりお手々を洗ったりする際は指示が必要。お片付けも途中で遊びに夢中になることがある。毎日同じことをしているが、できる年齢かどうか気になる。

3歳2ヶ月の男の子です。
トイレが終わっても、パンツ履こうね、お手々洗おうねとこちらが言わないと、おもちゃで遊んだりしてしまいます。何も言わずにずっと待ってると、遅いけどやっと自分からパンツを履いたり、何すればいいんだっけ?と聞くとズボン履くと言って次の行動にうつるのですが。
お片付けしていても、片付けてる最中に他のおもちゃを見つけて遊びだそうとしたりして、今何してるんだっけ?と聞いて、お片付けに戻ったりします。

外に出るときは、自分から靴を履きます。帰ってくると靴とジャンバーは自分から脱ぎます。

言わなくても毎日同じことをしていれば、できる年齢でしょうか?

コメント

さゆさゆ

何をしていたか忘れてしまうのは、周りの刺激に影響されやすいのかなと思いました☺️パンツやズボンを履く時は、具体的にパンツを目の前に差し出して「履こう」と声をかけてみて下さい。そして、一つ一つの行動に対して出来たら褒められる作業を繰り返し、成功体験を重ねることが習慣づいていくポイントかなと思います(*^^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日何も言わないで見ていたら、パンツやズボンを履くようになってきました。
    焦らずやってみます!

    • 3月7日