※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの睡眠や行動について不安があります。普通でしょうか?

これが普通ですか??教えてください💦

2ヶ月過ぎたあたりから夜間にまとまって寝るようになり、生後3ヶ月頃には8時間以上寝るようになりました。

7ヶ月になる今では、0時頃に寝て翌朝9時に起きて、ミルクのんだら午後1時あたりまで寝てくれます。

夜泣きも一度もしません。
無駄に泣くことがないので、ベビーカーに乗せて一人ランチもできています。
チャイルドシートやバウンサーも嫌がりません。
離乳食も10分足らずで完食します。

1人目なので良くわからないのですが、これが普通ですか?
仮に2人目ができた時、これが当たり前になってると大変な思いしたりするのでは!?と不安になります。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは未だに朝まで寝ないし
夜泣きも酷かったので💦
無駄に泣くことは特にないので
ランチや旅行はへっちゃらです!

寝るのが好きな子なんだなって
思うだけですね!
ただ、もっと朝早く起こして
朝寝ももっと早く切り上げ、
夜寝かすのを早めた方がいいと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やっぱり夜泣きは個人差が大きいのですね💦

    起きるのが遅かったりは私も気にしているのですが(成長のゴールデンタイムなんていいますよね✨)、実際今のところ成長においては平均ど真ん中を突っ走っていまして、朝起きるのを早くする理由が見つからず、本人に任せているような状態なんです😅

    もしご存知でしたら、早く寝かせて、朝早く起こす理由を教えていただけないでしょうか💦

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    成長のゴールデンタイムは体ではなく脳かと!💡
    (1日で起きたことを記憶したり)
    幼少期に早寝だった子ほど賢い傾向にあると思います!

    朝日浴びるのも大切です!セロトニン分泌させるので✨

    あとは3回食になったら親と同じ時間に一緒に食べると思うので昼ごはん食べる時間がないなあと🍙

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!脳だったんですね😃

    詳しくかいていただいてありがとうございました☺️早起き頑張ってみます☀️

    • 3月7日
deleted user

普通じゃないです😊
よく寝る、よく食べる子だなと思います!

2人育ててますが、どちらも寝ない子でボロボロ、ヘトヘトになりながらの育児だったので羨ましいです🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    そうですね💦よく食べるのでそろそろ二回食にしようかななんて考えてます!

    お子さんお二人、子育て本当にお疲れ様です😌💓

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

うちの子もよく寝てよく食べる夜泣きのない子でした!🥹
今2人目妊娠中で時期産まれるのですが夜泣きがひどかったらどうしようと怯えています🥶

ママリ

よく寝る子でしたが偏食で離乳食はバナナと卵しか食べ無かったです。場所見知り人見知りせず、いつもニコニコで穏やかな息子です。

こも🍑

うちも1人目がよーく寝るし、よーく食べるし、グズグズあまりしない子で育てやすいな〜と思っていたら、
今2人目が、夜間まだ2〜3回授乳してて、それが普通なんだろうけど、1人目の時に経験してなかったので大変です😂😂😂