![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の優しさは親の育て方と気質の両方に影響される可能性があります。友達や兄弟の行動に疑問を感じる親は、その子の行動についてどう思っているのか気になるようです。
お友達や兄弟に対して優しい子、優しくない子が居ると思いますが
親の育て方が影響してると思いますか?
それともその子の気質でしょうか?
子供のクラスメイトの話を聞いていると
人が傷つくようなことを平気で言ってくる子っているので、
なんでその子はそんな事を言うんだろうなーと思い…
その子の親的には、
うちの子ってそう言うところあるんだよね、申し訳ないと思うのか
それともうちの子は良い子だからそんなこと言うわけがないと思っているのか
どっちなんでしょうか😅
- ママリ(3歳4ヶ月, 8歳)
コメント
![ペッパー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ペッパー
どちらもあると思いますが、個人的な感想としては親がやわらかくて子どものことをよく見てよく遊んでいる方はお子さんも優しい子が多いような気がします。
ちょっと嫌なことを言ってくる感じの子の親は子どものことあまり見てなくてお喋りに夢中なことが多いです。そういう子の親は我が子が何か言ったりやったりしていることに気付いてすらいないことも多いんじゃないかなと勝手に思っています😂
![いちご みるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご みるく
親がキツいと子どももそうなるかなって思います…。普段からそういう言い方を家でしたり言われてたりすることもあると思います。それだけじゃなくてもともと気の強い性格もあるし、そういう気質の子もいますね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一概には言えないかな…と思いました。
子どもは問題児だけど親御さんはしっかりしてそう、逆に子どもは優しいけど親御さんはちょっと…?てこともありました。
また、親→子への影響だけでなく、子→親の影響もあるのかな?と思いました。
どんなに叱っても全然きいてくれなくて言葉づかいが荒くなってしまった、「いちいちやってらんない」と放置するようになってしまった…?とか。
育てやすい子なら、親御さんも余裕をもって見守りやすいと思います。
どんな子でも、親御さんは責任をもってほしいです。「うちの子がそんなことするわけない」はヤバイ親ですね💧あまり会ったことないですが😅
ママリ
なるほど、分かります!!
子供のことをよく見てるって大事ですよね!🥹
ペッパー
よく見て関わってくれる親だと子どもも気持ちが満たされて情緒が安定しているとかも関係ありそうですよね😌(すごく個人的な考えですが💦)