![🍮](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後23日の赤ちゃんが5〜6時間寝てしまうので、授乳のタイミングが心配。起こして授乳すべきか、泣いたら授乳すべきか悩んでいる。おっぱいの途中で疲れて寝てしまうこともあり、うんちは日によってバラバラ。
生後23日 寝すぎな件
生後23日目ですが5〜6時間寝ます。
一応混合ですが母乳を片方5分計10分飲んで途中で寝てしまいます。そこから5時間くらい寝ます。
ネットで調べると大体皆さん3〜4時間で起きなかったら起こして授乳してると書いてあるのですが
起こそうとしても全然起きず無理に起こして授乳した方がいいのかこのまま寝かせて泣いたら授乳でいいのか分かりません。
3時間で起こしている人はお腹すいているのか分からない状態だけど授乳しているのでしょうか?
おっぱいをあげたあとまだ欲しそうならミルクを足してますがだいたいおっぱいの途中で疲れて寝てしまいます。
そのあと起きてもまたすぐ寝てそのまま5時間寝ます。
うんちは1日2回の日と5.6回出る日とバラバラです。
- 🍮(1歳0ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1ヶ月検診までは脱水や低血糖がこわかったので、長くて4時間で起こしておっぱい咥えさせてました😆
![シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ
脱水が怖いので3時間程の間隔で起こして授乳します٩( ᐛ )و
めちゃくちゃ寝るタイプのお子さんだと、起こすの大変ですよね💦そして、起きなくて地味にストレス強いですよね(*´꒳`*)💦
-
🍮
そうなんです、、、羨ましがられるんですけど逆に心配になります😂
寝てても起こしてとりあえずおっぱい吸わせて寝ながらでも口動かしてるって事は飲んでるって事なんですかね…?🤔- 3月6日
-
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ
気持ちわかりますよ(*'▽'*)
うちの子達、新生児期はガッツリ寝るタイプで起こすことが本当にストレスでした💦
それはきゅうてつ反射であって、吸えているかは微妙ですね。吸っている途中も頑張って起こして、時間みつつある程度飲めたなとしていました💡- 3月6日
-
🍮
気持ちよさそうに寝ているのを起こすのも気が引けますよね😅
そうですよね!頑張って起こしながら吸わせてみたいと思います😌- 3月6日
🍮
コメントありがとうございます!泣いてなくてもとりあえずおっぱい咥えさせてた感じですかね?😂やっぱり4時間超えると怖いですよね😱
退会ユーザー
そうです!泣いてなくても咥えさせてました😆起こしたら怒って泣いてましたが🤣💦
1ヶ月検診で体重の増えが順調だったら、起こさなくていいって言われると思います✨あと少し頑張ってください☺️✨
🍮
咥えさせてもすぐ寝てしまいます😂
とりあえず1ヶ月検診までドキドキですがあと少し頑張ります✊🏻ありがとうございます😊
退会ユーザー
うちの子も食欲<睡眠欲の子でした🤣今もよく寝るのは変わらず助かってます!このままよく寝る子だと助かりますね💓
グッドアンサーまでありがとうございます☺️💦お互いがんばりましょう💪✨