※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

入園式での参加人数や荷物について相談です。パパも行くべきか、おばあちゃんは適切か不安。共働きで子育てはママだけではおかしいと感じています。

入園式について


4月から0歳10ヶ月で入園します。
0歳なのでまだ歩けない中、荷物も多く私1人で見る自信がないのですが…

皆さんはママとお子様だけで行かれますか?
パパも行かれますか?

我が家は夫が仕事の都合が付かなければ実母と…
と考えていましたが入園式におばあちゃんはあまりいないでしょうか?💦

園的には、
子供1人につき大人2人まで、と記載されていました。



余談ですが、
入園説明会は私と子供2人で行ったため夫は詳細は知らず。というか知ろうともせず🙄
何を用意するのか、何を提出するのか分かっていないで私に丸投げで腹が立ちます😤
自分は外で働いているから、子供のことはお前だろ
と言われているような気分です(言われてはいないですが(笑))

私自身も春から転職するため、面接や職場への提出物などで、自分のこともバタついているのでキャパオーバーです🙄💦

共働きなのに子供のことはママだけがするなんておかしいなあと思いますが、みんなこんなもんでしょうかね💧

コメント

ここあ

うちは旦那と行きましたがおばあちゃんでも最近は結構いますよ😊
うちも10ヶ月で入園しました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね✨
    確実に都合の付く母に頼もうと思います!

    10ヶ月ですんなり慣れてくれましたか??
    慣らし保育のない保育園なので初日から長時間…泣いちゃわないか心配です😭

    • 3月6日
  • ここあ

    ここあ

    それでいいと思います😊
    イライラしてエネルギー使うことないですよ!

    最初はやっぱり泣きますが先生方もプロなのでお任せして大丈夫だと思います✨

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!何人も見てきたプロですね!
    お優しいコメントありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月7日
ぽちゃこ

うちは今年2ヶ月で入園です🥰
説明会がパパ不在(というか、1家庭1名の制限ありでした)で、自分も説明を聞きたかったとずーっと嘆いていたので、パパと一緒に参加です。

うちは夫婦共に同じ職場で働いているのもあるのですが、育児に関しては、主人が積極的に関わろうとしてくれています。手伝う、ではなくて共に育児するスタンスです。

ちさんのパパさん、頑張ってもらいたいところ...😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    羨ましいです…🥺素敵なパパさんですね!

    出産前から
    『手伝う』じゃないからね、あなたの子だからね
    と言ってきたので育児は一緒にしてくれるんですが…

    保育園のことは丸投げで💧
    入園準備は育児に含まれないとでも思っているんですかね🙄(笑)

    • 3月6日
りかな

パパではなくおばあちゃんパターンもよくいますよ!気にしなくて大丈夫だと思います😊
荷物や書類いっぱいですもん。手伝ってもらえるのであればお願いしてもいいと思います!

わかります、書類とか必要なものの買い出しとか名前書きとか。。うちも一切やらないです😊3人分。
でもわたしは我慢出来るタイプでもないので全部口に出してます!みてーこの書類の量!持ってみてよこの荷物重いから!とか😂
喧嘩にならないのは旦那のスルースキルのお陰です。(スルースキルというか嫌味言われてると気づいてないパターンかもしれん。。)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おばあちゃん付き添いのお宅もあるようで安心しました!
    母に頼もうと思います!✨

    私も嫌味を言って、その度に夫は不貞腐れます😂(笑)
    今は必要なものを私が調達して、出費の報告だけしています!高いなんて文句言わせません!(笑)

    1人分でもクタクタなのに、りかなさんは3人分も…お疲れ様です🥺

    • 3月6日