※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーな
子育て・グッズ

赤ちゃんが泣きやまず、授乳でしか寝ない状況に困っています。上の子も同じだったため、育て方に問題があるのか悩んでいます。周りの赤ちゃんはよく寝ると聞いて孤独を感じています。

おむつ変えても授乳しても泣く泣く、、
もう相手してては上の子との食事もままならないので
置いといたら永遠泣く。ひたすら泣く。
眠くて泣いてるのですが、抱っこすればもちろん泣きやむねど寝ない😇
また置けば泣く〜
もう新生児期ぐらいの時の方が大人しかったし夜も全然寝てたわぁ

お兄ちゃんも赤ちゃんの時そんな感じで
下の子はあんまり手掛からないかなぁなんて
期待しちゃってたけど同じくらい😇😇😇
なんか周りの同じベビー達はよく寝る子と聞いてばかりで
ちょっと孤独になってます😇

今授乳してやっと寝ました、、
授乳じゃなきゃ寝ないのもなんかやだなぁ
上の子もそんな感じだったし私の育て方の問題かな?

そんなもんですかね、、

コメント

naco🍒

泣いたら抱っこしてもらえるって学習してるからだと思います☺️👍

うちは3人年子で、下2人はもう泣いてても放置しておくしかなかったので(生理的欲求は満たしましたよ!授乳もオムツ替えも最優先!)
あー2人目以降、手がかからないってこういうことか、、となりました🤣💭
ほっとくしかないから、泣き疲れてセルフねんねなんですよ!
ある種、ネントレになってしまっているというか、、笑

赤ちゃんて天才なので、こんだけ泣けば抱っこしてもらえるのか!って学習しています!🥺
永遠に泣き続ける気がするけど、疲れたら寝るし諦めて寝ます!!

抱っこでも良いや!授乳で寝落ちでも良いや!であれば、楽な方法でいいと思いますし、自力入眠してほしい!というお気持ちがあるようでしたら、心苦しいですが泣かしておくしかないかと😭😭💭

  • ちーな

    ちーな

    やっぱりそうですよね🥲
    ナコさんは基本的には上の子優先されてたのでしょうか?
    私も泣いてても家事やら一通りが終わってから相手するのですが、でもなんやかんや途中途中抱っこしてたからなぁ😭
    授乳も欲しがるだけなんていうから、泣いたらすぐ授乳して、
    上の子が幼稚園行ってる間は相手出来るしそう学んじゃったんですね💦
    泣かせるのも辛いけど、抱っこしながら何かするのもしんどいので下の子には耐えてもらうしかないです😭

    • 3月5日
  • naco🍒

    naco🍒


    上の子優先というよりは、生理的欲求を最優先にしてました!😌
    オムツも替えてお腹も満たして室温湿度問題なし、体調も良くただ眠いだけだと分かれば、上の子たち優先してました☺️✨

    ちょっと泣かせとくくらい大丈夫なので、ママの気持ちに余裕がある時、やってみるといいかもです😭✨

    • 3月5日