※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一年生の兄が妹をいじめており、怒鳴ってもやめない状況。会話もまともにできず、無視や怒鳴りが続く。この時期をどう乗り越えたかについて相談しています。

一年生の兄、ひたすら妹をいじめてます。
怒鳴らないと辞めない、怒鳴っても辞めません。
いじめるのが楽しいと言ってます。
普通に言っても全く効かないし、なんなら言い返してきてまともに会話ができません。
こうなると怒鳴るか、無視です。
無視が良くないのはわかっていても落ち着かせないと
まともに会話ができないからです。

成長過程とはわかっていますがみなさん
こういう時期どうやって乗り越えましたか?(反抗など)

いままでは無かったので時期だというのはわかっています。

コメント

mii

学校で何かあったのかな?って思います💦
この頃の反抗期って甘えたいのもあると思っていて、怒鳴ってもたぶん辞めないので、できるだけスキンシップ取るようにしてます!
話を聞いたりハグしたり、赤ちゃんみたいに甘やかしたり食べさせてあげたり、私もフルタイムで働いでるので全部が全部できるわけじゃないのですが、それで少し落ち着きましたよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    学校はクラスが一桁人数なのでかなり手厚く先生にも見てもらえて、楽しく通えてるみたいです。ただ今わたしがコロナで学童行けず下校させてるから余計ストレス溜まってるのかもしれません...
    怒鳴る、無視はもちろん最終手段にはしていますが中々手に負えず悩んでいます。
    前はスキンシップもしていましたが最近は気持ち悪いと言われてしなくなりました。
    まともに会話が成り立たずどうやったら話してくれるんでしょうか。

    • 3月4日
まぬーる

僕を一番見てほしい、非常に不安定な時期だと思いますよ。

学校か家庭のどちらかで今、危険信号状態だと思います。救えないと弱いものイジメに繋がってしまいます。

会話してみたらいいと思います。そして、上の子と下の子をそれぞれ認めてそれぞれのスペースを与え、距離を取ってあげて下さい✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    スキンシップ取りたくても中々それもできない、まず会話がまともに出来なくて...学校はクラスが一桁人数なので楽しく通えており家より学校の方が楽しいみたいです。今コロナで自宅療養しており下校するのがストレスかもしれません....それ以前からですが💦

    • 3月4日
  • まぬーる

    まぬーる

    会話したくても殺気立っているのはうちもあったなと思いだしました…顔つきがもう、怒っているというか、捻くれているというか。

    家庭内での荒れの場合、
    やっぱり親子関係が肝でした💦

    共通の話題とかから、
    本人を認めてあげられたら良いのですが…

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさに殺気立っており中々うまくいかず...今コロナなので後ろからぎゅーしてあげようとしたら、気持ち悪い!って言われて殴る真似されました。家帰ると途端機嫌悪いのがほとんどなので会話も出来ず悲しいです。でも無視するとやばいと思うのか話しかけてきます。無視しないとそこまで至らないので扱い方がわからないです。

    • 3月4日
  • まぬーる

    まぬーる

    うちはギャングエイジの年齢で体感しましたが、
    小1となると、なににイライラしているのかなあ…と、ふと考えてしまいました。

    就学後、180度生活がガラリと変わり、小1プロブレムといわれるようなものなきもします。うちもなりましたよ!

    クラスは一桁台のということですし、学童も一桁台なのでしょうか?
    もしかしたら退屈さも今になってあるのか、家庭でストレスを発散しているのかもしれませんね!

    家庭では、干渉しないで距離を取り、妹さんとも距離を取るようにしてみて、その上で、ポロッと本音が出てくるように仕向けてみるといいのかもしれませんね。

    • 3月5日
はじめてのママリ🔰

上の子が小3の今無くなってきました😅

保育園にいた頃は楽しい〜遊べる〜だったのが、学校ではずっと座ってなきゃいけないとか、ルールがあったり、時間で動いたり、勉強勉強勉強で、休み時間ちょこっとしか遊べない…というストレスが長男にはあったように感じます。

習い事を始め、別々の時間を過ごすようにしています✨️
一緒に過ごす時間は、19時~20時半までです。
習い事も兄弟それぞれ曜日を変え別々に行くようにし、移動手段での喧嘩も無くなりました!

あとは、長男がイライラしがちだったので、20時半には一人で先に寝かせ、食事をバランス良くを心がけるようにしました😆✨️
鉄分、ビタミンのUHAのグミサプリも1日1つ食べてます!

他に気を紛らわす手段、ストレスを発散出来る場所を作ってあげ、仲良くなってきたようにやっと感じます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    習い事は週末のみなので中々できませんが、色々ストレスはあるかもしれません💦
    サプリに頼るのもありですね。わたしも買ってみようと思います。

    • 3月4日