※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めめちゃん
子育て・グッズ

介護士で、急な長女の体調不良で休むことになり、罪悪感とメンタルの負担が重く、子供を優先しつつも周囲の理解に不安を感じています。

介護士ですが、明け方長女の腹痛、嘔吐の訴えにより
急遽朝早くから施設に連絡しお休みもらうことに😣

早出なのでわたしがいかないと次の日勤者がくるまで
夜勤者が30分ぐらい残らないといけない罪悪感もありながら
急遽お休みを…😞

パートならまだしも正職で
毎度毎度休みすぎててメンタルが追いつかないし
やっぱり罪悪感あって、いてもたってもいられない😞

子供が1番なので仕方ないことなのですが
またー?って毎度毎度思われてるよな~😞

悪いことしてるわけじゃないのに
罪悪感にかられて落ち着けない😞

コメント

3-613&7-113

日勤オンリーとか無理なのですか?

早番・遅番が減る(来ない)より、日勤が1人減る方が楽だったので💦

  • めめちゃん

    めめちゃん


    グループホームなので日中は2人で回しているのですが早番の私が休むことによって夜勤者に負担が1番かかるんですよね😣💦日勤者は自分のペースでいろいろとできるので😣
    夜勤者は起床介助とかもあるので朝がバタバタしてると思います💦

    • 3月4日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    夜勤明けで期待してた早番が来ないって、結構くるので💦日勤の方がフォローききそう、と思いきや2人のところ1人休むと片方大変ですもんね💦

    介護士でしたが、早番来ないと朝(本来の早番業務のフォローが受けられず)2〜3時間ハードでした💦

    • 3月4日
  • めめちゃん

    めめちゃん


    やっぱりそうですよね…😞
    毎度毎度心臓に悪いです😞😞

    • 3月4日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    同僚さんの年齢層は分かりませんが💦いつか、同僚さん達が子持ちとなり急遽休む時に快く了承出来れば良いのかな?と思います。

    • 3月4日
  • めめちゃん

    めめちゃん


    みなさん40代、50代で
    子供さんも大きい方ばかりです🥹
    なのでみんな通って来た道だし
    こればかりはもう仕方ないよ!
    大丈夫よ!って言ってくださるんですが
    みんながみんなこんな考えじゃないだろうし自分の性格上切り替えに時間がかかってる感じです😞

    • 3月4日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    それなら、あとは出勤出来た時に他者のフォローを頑張ったり急遽お休みされる方のフォローを頑張るとかですかね。

    • 3月4日