※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小2の子どものIQ98でASDと診断されました。将来のIQの伸びや一般就労について相談です。

IQ98の小2の子どもがいます。知的遅れを伴わないASDです。ウィスクで知覚推理と短期記憶が境界域でした。

これからIQは伸びていくのですか?将来一般就労はできると思われますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

できると思います。
ただ生きづらさはあると思います。
I数年に一度ウィスク受けると数字は全体的に上がってもグラフの形が変わることはあまりないそうです。
1年生我が家の長男も知的なしのASD強めのグレーです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭希望が持てます。もちろんこれからの育て方次第だと思ってますが、未来へ期待する気持ちになれました。

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家の場合は…
    主人もASDだろうなと思っていて、息子の困り感とか考え方も共感できるって人なんですよね。
    そんな主人も一般企業につとめてますし、私の周りでは収入も一番あるかなという感じで4人目も産まれるのですが5月には4人の子供を含めた6人家族の大黒柱です。
    そんな主人にも生きづらそうだな…とか腹立つことはありますが、一般社会で馴染めてます。
    そんな主人が、自分も大人になるにつれニュアンスだったりでわかるようになってきたから大丈夫。
    ただ当時はそういうくくりがなかったから怒られまくってたのが一番苦しかったってよく話してくれます。
    だから息子のことは親としては心配になるけど先回りしすぎず、本人の力と可能性信じて見守ろうよって言ってくれて、確かにな。
    ちょっと周りと違ってもいいじゃない。個性。まだまだ希望だらけの人生だしねって思えるようになりました☺️
    はじめてのママリさんのお子さんにもたくさんの希望だらけです☺️
    今は大変だけど…
    ここまで考えてくれるお母さんがいるお子さんは幸せです☺️

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりすみません。とても希望がわいてきました…😢優しいお言葉をありがとうございます❗
    ご主人のおっしゃる、ニュアンスでわかるようになる、と言うのが嬉しくて…😢ご主人は最大の理解者ですね。きっとお二人のお子さんはとても幸せだろうなと思います☺️
    療育って本人だけじゃなくそのために時間とか調整したり家事育児と並行してつれていく親の方も結構しんどいですよね。
    でも誰もそんなことみてくれず、いつまで療育行ってるの?とかもう辞めれば?無理につれてってかわいそう。とか簡単に言う人はたくさんいるのに親の努力を認めてくれる人には一人もあったことがありません…😢だからママリさんの最後の一文に涙が出ました…
    本当に、親身になってくださりありがとうございます😭

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家は1年生になってから初めてに強めのグレー診断されて服用して母子登校初めて…って感じで笑
    恥ずかしながらもっと早く療育とか行ってあげればよかったと後悔するほど…🥲
    主人も今では理解者ですが元々自分も持ってるので、息子とぶつかることもあったりそこは気にしないの?ってこともあったり…😅
    初めてのママリさんのお子さんも我が子も、一昔前前で言えば、今思えばこう言う子いたよね〜の範囲に入るから余計周りの理解もないし、こっちが疲弊しながらも寄り添ってることも知らずに心無い言葉言う人がたくさんいるんですよね。
    私も心ない言葉たくさん言われました。
    でも今息子と母子登校したり、息子が大きくなったときに少しでも生きやすいようにと思ってやってることでこの1年で成長したことがたくさんあるので他者は気にしないのが一番だなと思いました☺️
    そこを気にしてやめて、5年後、10年後絶対後悔するのは目に見えてるので🫣
    今の世の中でいう、定型児じゃないからこそ、たくさん手をかけてあげて、目をかけてあげて、時には厳しすぎるかも。と反省するくらい強く教えていく必要があるんだなと思ってます☺️
    身近には理解してくれる人はいなくても、世の中にはたくさん同じ思いをしてるママがいます☺️
    1人なんかじゃないです。
    疲弊もするし、子育てなげたくなるし、嫌になるけど…
    発達っ子って根はすごい優しいし可愛いとこだらけじゃないですか🧡
    また今日からお互い頑張りすぎず頑張りましょう☺️

    • 3月5日