※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学1年生の子が2つのサッカースクールに通っているが上達せず、試合で足の遅さに悩み、親は怒りとプレッシャーを感じている。どうしたらいいか。

小学1年生の子がサッカーを習っています。
掛け持ちで2つのサッカースクールに通っていますが、全然上手くなりません。
今日試合があったのですが、そもそも足が遅く全くスピード感に追いついていませんでした。
下の子がいたり、仕事を早退してサッカーに連れて行ったりしていて、けっこうサッカーに連れて行くのも大変なのに、全然話になっていない姿を見てガッカリしてしまいました。
その上、子供に「ほんと下手くそ!今日の試合最悪やった!0点やね!もう辞めよっか!」怒り任せに怒り、家に帰っても怒り続けて、罵り続けてしまいました。
もう、子供が好きなサッカーなのにもう何が目的でやっているのか分かりません。
子供にプレッシャーをかけているだけだと分かっているのに、今もイライラが止まりません。
あたしの只の負けず嫌いに付き合わせてるだけですよね。
後から入った子や練習もあまりしていない子にも足が遅いのでバンバン抜かれてしまいます。
どうしたらいいのでしょうか?

コメント

ポップコーン

掛け持ちで2つのスクールに通われている理由は何ですか?
将来サッカー選手になりたいとかですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1つのスクールは週1でしか練習がありませんが、そっちがメインで辞めたくないそうなのです。
    しかし、コーチがきちんとサッカーを教える気がありません。
    なのでもう1つ通っています。

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    メインのほうは年少からやっており友達が沢山いて、ゆるゆるサッカーって感じです。
    コーチも教える気があまりなく、
    上達するのか??って感じです。
    ↑週1しかないので辞めさせたいのですが、子供は↑のほうが友達がいるので辞めたくないようです。
    なのでもう1つ通っていますが、
    そっちも楽しいようですが、厳しめできっちり見てくれている感じです。

    • 3月3日
  • ポップコーン

    ポップコーン

    そうなんですね。
    確かに抜かれていくのは親としてもう少し頑張ってー!となりますね。

    親御さんがサッカーを習わせることに対してどういう考えなのかはわかりませんが、私なら子どもがやりたい方のスクール一本に絞ります。
    仕事を早退してまで連れて行くのは大変なので💦

    サッカーのプロになってほしいという思いがあるなら上達させたいですが、まだ一年生ですし、私なら楽しんでもらいたいです。
    親から下手くそ!最悪!0点とか言われるのはすごーーく辛いと思います。
    親が言わなくてもお子さん自身が自覚しているのではないですかね。

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫が子供のサッカーの試合を見るのが、嫌いで(あたしと同じくイライラするから)サッカーの試合をあっちこっち連れて行くのはあたしの役目になっています。
    高速で試合場所に連れて行く事も良くあります。
    夫は家でゴロゴロしていても下の子も連れて行かないと怒ります。
    ちょっとサッカーに対して無理していたかなと思います。
    少しサッカーから離れてみようと思います。

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供には酷い事を言ってしまって反省しています。
    言うのを我慢しなくちゃと、思いながらも一言いってしまったら、止まらなくなってしまいました。
    大人気ないです。
    明日、謝ろうと思います。

    • 3月3日
はじめてのママリ🔰

小1の娘がいますが、まず、小1でサッカースクール2つ掛け持ちしている時点でお子さんはすごく頑張っていると思います👏
もう1年生、まだ1年生です。
朝早くから学校に通って授業をし宿題するだけでも7歳の子からしたら本当に疲れると思います。なので、サッカーしてるってだけでも頑張っているなと思います✨

お母さんも忙しい中2つ掛け持ちして通わせ、思うように上達しないと、焦るし時間とっている分イライラしてしまうんでしょうね。
お子さんが本当にサッカーがうまくなりたい!サッカーが好きだと思って掛け持ちして頑張っているならあまり期待値をあげすぎないようにして、応援するしかないのかなと思います。
読んだ感じお母さん自身仕事や下の子の世話もありサッカー連れて行くのがかなり負担になっているのかなと感じます。
掛け持ちせず一つ減らしてみるのはどうですかね?
お子さんもその方が集中できるかもしれません。
見当違いのことを言っていたらすみません🙇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    子供に酷い事を言ってしまった後悔とイライラで爆発してしまいました。
    明日子供に謝ろうと思います。
    良い子なのに全否定してしまいました。
    試合に行くのは自由なので、サッカーに無理して行くのは辞めようと思います。
    少し元気でました😭

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お子さんにちゃんと謝れるのすごいです👏✨
    1番はお母さんが無理しないことだと思います☺️

    • 3月3日
メイ

どのスポーツも1年生は友達と楽しく!遊び感覚で!って感じだと思います。なんでも初心者クラスってありますよね
一年生から続けていたら三年生〜四年生頃から上手い子、向いてない子がチラホラ分かれてくるかと。

1番応援して欲しい親に下手くそと罵られたら自信がつかないままで上達出来ないと思います💦 上手くなるより、子どもが楽しく身体を動かせる習い事だと思って週一のスクールのみにしてみては? 友達もいて楽しく通えてるならそこから上手くなりたいと本人の意地が出てくるまでは掛け持ちしなくてもいいと思います!

それかサッカーの掛け持ちじゃなくてサッカーと陸上とか、サッカーと体操とかの掛け持ちにした方が身体作りと技術向上に繋がる気がします! 

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    可哀想な事を言ってしまっと思います。
    週1のスクールだけにしたいのですが、コーチがほんとに良くなくて、、、
    子供に対しても親に対しても誠意がないのです。
    コーチが転がって寝てた事もありました。
    練習中も見てくれていません。
    他の習い事も考えてみます。

    • 3月6日
ラララさん

うちも一年生から2つ言ってますが、その頃はまだまだでした。
スクールでも、ついていくのもやっと。
もう1箇所でも、特に変化なく。
たた、約一年だった頃から、サッカーがより大好きになり自主練したりし始め、発揮しはじめました😊長い目で見るしかないですし、一年生は楽しく!三年生くらいから、サッカーの形になるんではないかな、と思います‼️イライラする気持ち…よくわかります😅
けど、やるのは本人。大変なのも、やってる本人だから、見守りましょう♪

  • ラララさん

    ラララさん

    言って→行って
    誤字すみません

    • 3月3日
デイジー🌼

まっっったく同じ息子がいます!笑
サッカーセンスがなく、亀スピードで上達してるのであとから入った子の方が全然上手です😅もう見た感じこれからサッカーがめちゃくちゃ上手くなることはないなって感じです😭
私も最初こそ期待してまってたんですが、もうそこはプロになる訳じゃないから子供が楽しく通っているならいいやと割り切ることにしました💦
練習見ると周りと比べてしまうので送迎だけして帰ります😊でも本人も頑張っているのでたまーにずっと見てる時もあるんですが、たまに見るとやっぱり前より上達してるなって思うこともあって、本人のスピードで本人なりに成長してるのだと思います😊
あとうちの息子はかなり気弱で友達にもあまり言い返したりしないタイプなのですが、サッカーはじめて結構友達に自分の意見を言ってるのをみてそれは良かったと思いました♥️サッカーを通してコミュニケーションを学んでるならそれもそれでいっかと思えるようになりました😊✨
ただスポ少で月謝がすごく安いんでそう思えるのかも😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも元々の運動神経がそんなに良くないなって感じです。
    期待ばかりかけたら、おっとりな性格な子なので無理させたなと思います。
    この子の為になるようにイライラも我慢するように努力します😂

    • 3月6日
deleted user

そういうのスポーツ毒親と言います💦
好きにさせてあげてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだと思います。
    とても反省しています。
    子供にはしっかり謝りました。
    これから気をつけようと思います。

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

サッカー経験者、指導者、そして子どもも一応サッカー習っています。
ちなみに夫婦でサッカー経験者、全国大会出場しています。

私は小学校中学年から始めたのですが、1番嫌だったのが親からのプレッシャーです。
あと、親からの小言です。
試合や練習で「今日のプレーは良くなかった」「今日の試合はダメだった」などなど。
正直それなら見にこないでと思いました。

お子さんにはサッカー選手になってもらいたいとか、お子さん自身がサッカー選手目指しているとかですか?
ただ単にサッカーが好きでやっているなら、親は見守るだけにしましょう!
二つ掛け持ちですが、スクールを変えるという手もあります。
ちなみに私たち夫婦は子どもにはサッカー上手くなってほしいとかそんな気持ちはなく、単純にサッカーが好きならそれでいいと思っているので何も口出ししませんし、練習にも付き合いません。
なんならスクールも見ません。
最後少しだけ見て褒めるだけです。
夫婦で「別に上達もしてないし、サッカー選手目指すわけでもないし、申し訳ないけど無駄っちゃ無駄だよねー。でも、こうして自分たちがしてきたサッカーを好きって言ってくれるのは嬉しいから、本人がやりたいならやらせてあげようか!」と言っています。
本人が好き!楽しい!というなら、いくらでもお金かけてあげようと夫婦で話しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    サッカー経験者様からのご返信ありがとうございます。
    ↑でもコメントしたのですが、
    ★1つのスクール
    ・良い所
    学校の友達がほとんど。
    のびのびしてて楽しい。
    子供は小さい頃からこのスクールで練習していて、辞めたくない
    ・悪い所
    コーチのやる気なし。
    練習中、全然子供の事みないので、試合中に子供同士で喧嘩。
    なんならコーチが練習中に転がって寝てた時も。
    週1回の練習。
    とにかく学校の休み時間のような感じです。
    この前も子供達で座って砂いじりして遊んでいました。

    ★もう1つ  
    ・良い所
    週2回の練習。
    最近行き始めた
    コーチが熱意のある方できっちり見てくれる。
    挨拶等もしっかり指導してくれて人間性も育ててくれる。
    サボってると怒ってくれる。
    厳しいけど楽しいのは楽しいらしい。
    ・悪い所
    多学年の友達が数人。
    1年生は1人だけ。

    という感じです。
    親としては1つ目のスクールを辞めて2つ目のスクールに通って欲しいのです。
    凄く上手くなって欲しいとかプロになって欲しいというのは無いのですが、人間性の良いコーチの元で育って欲しいとは思います。1つ目スクールは子供にとってプラスな事が少ないと感じます。
    この前の試合の事はしっかり子供に謝りました。
    いいよっと言ってくれましたが、凄く反省しています。
    これからはあまり干渉しないようにしたいと思います。

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1つ目のスクールに関して、サッカー面でいいことは一つもないと思うのですが、、、
    親目線で楽しんでくれるならいいと思うのであれば継続しますが、学校の友達なんてわざわざお金払って通っている習い事で楽しくしなくてもいいと私は思います。
    コーチが練習中転がって寝ているなんてどんなスクールなのか、それを何も言わない保護者や上の者にも不思議に思います。
    いくら子どもが友達がいて楽しいと言っても、私ならわざわざお金払っているのに学校の休み時間のような時間を過ごすのはやめさせます💦

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。
    いつも保護者も終わりの20分ぐらいしか見に来ないので、、
    練習中にいきなり保護者が見に行った時に寝ていたらしく、飛び起きたそうです😂
    スクールのまあまあ上のコーチです💦
    会長がたまに土日の試合の時にいるのですが、その時だけ子供達を褒めまくります🥹
    態度が変わりすぎてそれは保護者の間で話になっています。
    今はこっちがメインでサッカーをしていますが、もう1つのほうをメインに変えたいと思っています。ほんとは辞めて欲しいのですが😰

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まぁまぁ上のコーチがスクール中に寝るってそのスクールは絶対やめた方がいいですよ💦
    サッカーを上手くなってほしいなら、そこはやめましょう、、、
    そうでなくてもあまりおすすめはできないですね💦

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話が逸れて、愚痴みたいになってしまいすいません💦
    子供の為に、自分自身も精進します🥲
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、とんでもないです😌
    私もいくつかサッカースクールを見たり教えたりしてきました!
    やはりこのスクールはないなと思うところもありました💦
    きっと、スクールに対する不満がお子さんへと矛先が向いちゃったのかなと思いました🥺

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

長い目で見守って、子供の好きを潰さないようにしたいと思います。
本人はとても頑張っているのでサポートします😌