
コメント

にゃんこ先生
保育園だと、役員とかやらないとママ友はできにくいとおもいます💦💦上の子は一歳くらいから保育園ですがママ友1人もいません(笑)

うにこ
保育園は仕事で忙しい方ばかりなので、幼稚園のようにママ同士の繋がりは薄めです。
学年内にガンガン呼びかけるママさんがいれば休日に集まったり卒園時に何かしたりすると思います。
-
うにこ
私のママ友は入園前に支援センターに通ううちに家が近かったり、サークルに参加することでできました。
春から入園し生活基盤が変わるので、その方達とは会わなくなるかも知れません💦
けど、ママ友って結局子ども主体で繋がるのでその時その時で付き合う人も変わるものだと思います。
保育園ではない所だとすれば習い事をしたりすると出来やすいと思いますよ(*^^*)- 3月19日
-
でんちゃん
そうですよね~私は全然そうゆう公共の場に行かない人なので新しいママ友はいませんが、確かにその時その時で付き合いは変わりそうですよね😧
1人くらい行事とかで話すくらいのママ友ができたらいいな~なんて思ってます☺️- 3月19日
-
うにこ
ママ友がいると思わぬ情報とか聞けたりするので勉強になります。
運動会等でポツンとなると思うと悲しいですよね(´;ω;`)
子ども同士が仲良くなるとお便り帳や子どもの話から名前が出てくるので、保育士さんにどの子か聞いてみるといいと思いますよ。
子ども同士の話から気が合うかもしれません。
良い人に巡り会えるといいですよね!- 3月20日

あおママ
私は入園して1年経ちましたが、特に親しいママ友は出来ていません(笑)
送り迎えの時、会ったら挨拶や少し会話する程度で、連絡先を交換したり、深く話し込むことはありません(^^;
朝の送りの時は仕事があるし、帰りの迎えの時は、帰って夕飯の支度などもあるので、バタバタして帰るせいもあるのかもしれませんが…(>_<)
私は特に新しくママ友は作ろうとも思っていないし、小学校に入ったら今より他のお母さんたちと関わることが多くなると思うので、出来るとしたらその頃かなぁなんて思ってます!
保育所にママ友がいなくても、なんの不便もないです(^-^)
回答になってなくてすみません(;_;)
-
でんちゃん
そうですよね😩私も朝から夜まで仕事なのでお迎えですらあまり会わないような気もします😩
特に無理にママ友いなくてもいいんですが、義姉がそうゆうママ友いるのを聞いて旦那がママ友がどうとかうるさいんです😩- 3月19日

退会ユーザー
保育園ではほとんどママさん達と話す機会がないので、遊んだりする特別な仲良いママ友はいないです(^^;
送り迎えの時に挨拶程度に話したり、行事の時に少し話したり...
あとは子どもに友達が出来て、その子のママさんとは話す機会が増えました☺
そこで気が合うがどうかですかね(^^)
-
でんちゃん
そんな感じですよね~😧
気が合わないのに付き合っていくのも苦痛ですしね…- 3月19日

みいまま
そのお気持ちすごく分かります。
周りのママさんたちとお話できるかな、大丈夫かな。すごく不安でした!
にしちゃんさんと同じく自分より年上の方ばかりだろうなっておもってました(笑)
うちの子は7ヶ月の頃から保育園に行っているんですが私はママ友といえる方がまだ1人もいません(笑)
挨拶はしますが朝急いでいるので話している時間もないし帰りはほとんどバラバラで会いませんし、ってかんじでもう少しでクラス替えです(笑)
-
でんちゃん
やはりそうですよね~!更に子供が小さいので余計にママさんたちと交流機会が少なそうなイメージです( ˆ꒳ˆ; )
- 3月19日

ゆちのすけ
保育園で…私はママ友できてないです💧
本当に忙しくて💦送迎の時しか会わないので、バタバタで挨拶程度です‼︎
今は育休中で、時間帯も変わったのでいつも挨拶してたママ達とは会わなくなって別のママと話すようになりましたが…ママ友にまではいかないです😓

ちびまま
私はママ友いません。
つくろうともおもわないので、できたらいいな〜くらいでいます。
でんちゃん
そうなんですね( ˘ᵕ˘ )役員とかやらないとあまり接点ないですよね~😩