
コメント

ママリン
うちは3本組2セットだけです。普段全く使わないので💦一応、ボンベにも使用期限があるみたいなのであんまり多くは準備してません😅

退会ユーザー
うちも12本です😀
うちは鍋とかしたときの限りですが、1本で2-3食分で…
3.11でもカセットコンロ使いましたが何本使ったかまでは覚えておらず🤔
あとは、災害時に火が必要なものの備蓄状況にもよりますかね😀
お湯沸かすだけなら12本あればかなり持ちそうです。
-
ママリ
一度も使ったことがないので一本でどれくらい使えるのかもわからず💦
お湯沸かすだけじゃなくご飯炊いたりもしたいですよね💦
都市ガスなので1週間以上復旧にかかるというのも見て尚更不安です💦- 3月2日
-
退会ユーザー
ご飯も炊く予定なんですね😃
そしたら、一度練習してみるといいですよ!
いきなり鍋でご飯炊こうとしても難しいし、スマホもあまり使いたくないと思うので(充電的に)
ただ、鍋を洗うのが難しい場合もあるので(過去停電断水しました)、ご飯は備蓄で備える手もあると思います🤔
非常食のご飯が、お湯で戻すと暖かく食べれるので✨- 3月2日
-
ママリ
ポータブル充電器大容量を4.5個あるのでスマホの充電はあまり心配してないです😀車でも充電できるので🔋
非常時のために無洗米にしました!鍋で炊くの難しいんですね😨
確かに洗い物は厳しいですね、水は大量にストックはしてますが洗い物には使いたくないですし💦非常食のご飯高いしまずいっていいますよね💦なので手を出せずにいます。サトーのご飯とかをレンチンはできないけど湯煎して食べればいいですかね😅そのままでは固くて食べれないみたいですし😅- 3月3日
-
退会ユーザー
西尾食品のアルファ米は結構美味しいと思います🤔
パッケージのまま中にお湯を入れると食べれて、スプーンもついているので洗い物が出ません😃
個人的にはわかめご飯が一番食べやすかったです🤔
お米をポリ袋で湯煎する方法もありますが、時間かかるのでガスが心配です…←多分検索で出てくるので試してみるのも◎
サトーのご飯はやったことないのでわからないです💦
おかずを作るときはフライパンにアルミホイルでいけるので、おかず作る分もガス確保したいですし🤔
庭で焚き火ができるような地域&屋外炊飯の道具が揃っていれば、雨の日以外は湯煎の方法でご飯を屋外で炊く手もあるのでそれならガスの心配はしなくて大丈夫です✨←3.11屋外炊飯もやりました- 3月3日
-
退会ユーザー
復旧が早かった場合に、無洗米も便利だと思います(^^)
3.11では1週間以上停電断水し、電気が先に復旧しました🤔- 3月3日

ぴーたん
うちは3本×5で15本のストックしてます。
できたらもう少し欲しいなという気持ちと収納がない気持ちでせめぎ合ってます。
ママリ
そうなんですよね、期限が近づいたら普段使いで消費予定ですがコンロも期限あるらしいですよね😭
ママリン
ガスコンロにもあるのは知りませんでした😳全く使わないので壊れないかなと思いましたが、経年劣化もありえますもんね💦
地震怖いですね、準備しといて損はないと思います。ガスボンベでお馴染みの会社からは7日間で6本〜9本のガスボンベの備蓄目安が出ていました。
ママリ
7日で6から9本ならとりあえず12本で節約しながら使えばなんとかなるかなあ…
ほんと3.11の時はまだ大学生で実家にいたんですが寒くて怖くて…またあんな感じになるのが恐怖です😭
ママリン
3.11の大震災を経験されてるとのことで、ご無事で何よりです🥺私はまだ震度4くらいの地震にしか遭遇したことがないので、認識が甘いのかもしれません。私自身、もう一度、備蓄の見直しをし震災に備えたいと思います。
ママリ
我が家は6強でした💦津波はない地域ですし家の倒壊もなかったですが電気、水は2日くらい止まってました💦
お互いもしものために備えましょう!