
コメント

ママリ🐟
私は重なってませんが、、
言っていい事だと思います。お腹の子に何かあってからでは悔やんでも悔やみきれませんし。
申し訳ないけどぶっちゃけ義母よりお腹の子の方が大事ですよね。
産後も1年は手伝えないと思います。なのですぐケアマネに相談してもらってサービスを追加して貰うか、施設かにした方がいいと思います

退会ユーザー
祖母が介護が必要な時期に妊娠しました😌
結局流産だったのであまり参考にならないかも…ですが
介護は結構身体的な事もある感じですか??
-
はじめてのママリ🔰
主にはヘルパーさんがされて、私は大したことはしてないですが、補助で体を支えたり持ち上げたり、車椅子を動かすようなことをしています😓同マンションで別世帯なのですが、夜に呼ばれることもあります。
- 3月2日
-
退会ユーザー
それはきついですぬ🥲
補助で体を支える…基本寝たきりのような感じですか??
夜呼ばれるのはご本人からでしょうか?🥲
介護職をしてます。
下の方もおっしゃってますが、出来るところは全てヘルパーに頼むのがいいですよ。
うまいケアマネさんだと本当に上手に組んでくれたりもします。- 3月2日
-
はじめてのママリ🔰
基本寝たきりで、トイレに行かれるときは2人体制でないと厳しいです💦夜と言っても寝る前の準備のためなので23時とかですが、ご本人からです。
ありがとうございます😭もっと相談してみたいと思います。- 3月2日

はじめてのママリ🔰
私は妊娠前から遠距離介護で、妊娠してからは帰省しませんでした。
ケアマネさんにも妊娠を伝えて親の生活援助、通院付添など全てヘルパーさんにお願いしました!
要介護度によって使えるサービス変わってきますしお金はかかりますが、今はご自分の体と赤ちゃんが1番大切ですからお願いしてみてはどうでしょうか?😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭今は自分と赤ちゃんが1番ですもんね。もっといろいろ相談してお願いしてみようと思います。
- 3月2日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。もっと本音を伝えて話し合ってみようと思います😣
ママリ🐟
ちなみに私は医療職ですが、介助が多いので切迫になりましたよ。旦那さんにも伝えて、すぐ話をした方がいいですよ!
はじめてのママリ🔰
切迫になられたことがあるんですね💦ありがとうございます😭