
6ヶ月の赤ちゃんがずり這いができず、どう練習すればいいか相談しています。うつ伏せで方向転換はできるが、前に進めず悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
まもなく6ヶ月です。ズリバイ全くしないんですが、どのように練習、フォローしていけばいいですか??
うつ伏せの状態で、方向転換♻️は自由自在ですが
足が全く踏ん張る様子なく、前に進めません💦
取れそうで届かないところに好きなおもちゃ置いても
仰向けで背ばい?してから寝返りして取ってます。笑
ずり這い、ずり這い前のシャクトリムシみたいな尻上げ、するにはどんなアプローチしたらいいでしょうか。
- はじめてのママリ🔰 (1歳7ヶ月)
コメント

みしゅ
我が子は取れそうで取れないを床に置くのではなく、パパかママが持って届かへんなーって意地悪していました👿
はじめはうつ伏せになってしていても、仰向けになって手を伸ばそうとするので、寝返るように誘導してから再度届かへんなーといった具合でアプローチしていました😂
あとはうつ伏せの状態でカエル足にして足裏に手のひらで圧力かけたりしていました(笑)

ママリ
背ばい、うちの子もしてました🤣
寝返り寝返り返りしまくって移動もしてました🥺
懐かしくてコメントしてしまいました笑
背ばいしてた上の子ですが、ずりばいし始めたの9か月の頃でした☺️
やはり取れそうで届かないところにおもちゃを置いてというのをずっとやってました!
上の子に刺さったのがハーゲンダッツの蓋をいっぱい重ねたタワーを崩すという遊びで、ハーゲンダッツタワー目指してずりばいし始めました🗼
的外れな話だったら申し訳ないのですが、まだまだずりばいしてなくてもお子さんのタイミングで始めると思いますよ🥺
-
はじめてのママリ🔰
背ばいできちゃうと、ずり這いの必要性がきっとあまり分からないんだろうなぁと…😅
やっぱりそのこのタイミングがありますかね笑
気長に待とうと思います!
何か娘にヒットするズリバイ目標ができるといいのですが🤔- 3月1日

みぃちゃん
8ヶ月の下の子もまだ寝返りオンリーなので焦らなくてもいいと思います😬
うちは、上がお座り、つかまり立ち、伝い歩きが6.7ヶ月で早すぎたくらいなんですが、下の子は寝返りで行きたいところに行けてしまってるので必要性を感じていないのかやる気がなさそうで笑っ
そのうち出来るやろって傍観中です🤭
はじめてのママリ🔰
足裏にちょっと手を置いて…ってのをやってみようと思います!!
ありがとうございます!