
タオルエプロンについてのアドバイスについて、同意の方が多いですか?厚さは薄めが良いですか?その他の使いやすさに関するアドバイスがあれば教えてください。
タオルエプロン(おりこうエプロン)について。
タオルの厚さは薄めで良い(早く乾く、厚いとかさばる)
色はご飯粒見やすいように濃いめ
毛の長いふわふわタオル生地はやめた方が良い
とアドバイスいただいたのですが、同意の方が多いですか?いろんな意見をお聞きしたいです😊
厚さはしっかりした厚めのタオルより薄めの方が良いですか?
その他こうすると使いやすいなどありましたら教えてください😊
- はじめてのママリ
コメント

初めてのママリ
私は400円くらいで西松屋やしまむらとかに売ってるハンドタオルで作るのが定番でした!
薄いと乾きやすいとは思いますが、たくさんこぼした時やケチャップなどタオルを通り越して服に着きそうで😵💫
そんなイメージでハンドタオルで作ってました!
ご飯粒はふやかせば簡単に取れるので気にしたことなかったです!

なり
100均のハンドタオル(端にゴムを通す幅があるもの)にゴムを通して作ってました😃
安いので汚れが取れなくなってきたら入れ替えてました。
-
はじめてのママリ
この間100均行ったら、端にゴム通す幅があるハンドタオル全然売ってませんでした💦セリアです。そこまで大型店じゃなかったからですかね💦
ダイソーですか?
タオル生地は薄いの使ってますか?問題なく使えてますか?- 3月1日

なり
これはセリアですがDAISOにも似たようなもの置いてありました。
-
はじめてのママリ
このタオルで作ったタオルエプロン、メルカリでいっぱい出てました!この薄さで問題ないですか?
頻繁に汁が服にまで浸透して大変など。
シュシュはゴムに自分でシュシュの布をつけているのですか?それとも最初からシュシュを買って、シュシュのゴムを通している感じですか?- 3月1日
-
なり
薄さは問題ないと思います😃
シュシュは100均のはぎれで筒を作って通しました。なくても問題ないですが、うちの場合は0歳クラスで保育園に入園したのでゴムが肌に当たるのが気になったので作りました。3歳半になった今もたくさん作っていたのでそれを使ってます😄- 3月1日
-
はじめてのママリ
参考になります。ありがとうございます😊
- 3月1日
はじめてのママリ
ふやかすとは洗濯機に入れる前に水につけてご飯粒取っていたということですか?
初めてのママリ
そうですね💦
うちの子はたくさんご飯をつけて来たので😅
でも、味噌汁やお茶をこぼしてくることもたくさんだったのでそれで湿って(ビニール袋に入れて持ち帰りだったので)、わざわざつけ置きしなくても大丈夫なことも多かったです!
はじめてのママリ
参考になります!ありがとうございます😊