※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

初対面の子供が興味を持ち質問してきた場合、親子がすぐそばにいる状況で、どのように対応すれば良いでしょうか。

みなさん公園で初対面の子供が、
補聴器や鼻に酸素チューブ、顔にアザ、手が短いとか、外国の方で目が青かったり、髪を染めていてピンクだったり、自分の子が初めて見る感じで

自分の子供(2、3歳)がその子に興味をもち、あそぼ〜と近より
「これなーにー?」
「なんで◯◯なのー?」
みたいな質問してきたらなんて答えてますか

相手の親子がすぐそばにいる想定でお願いします🌟

コメント

ます

それ全てでその子なんだよ

って感じでしょうか。。。
うちは長男でも真剣に聞かないので事細かに説明しなくていい部分は言わないです。

はじめてのママリ🔰

なにー?なんで?って言ってるだけなら
世の中にはいろんな人がいるからね〜😊って言った後に、事実のみを説明します。
補聴器なら あの機会で音が聞こえるようになるんだよ!顔にあざなら色素が濃くなると色が変わるんだよ、という風に。その後普通に世間話したり、来てる服が可愛かったら褒めたりして悪い印象にならないように話題をかえます。

変なの!とか言ってたら 謝るし、子供にも目の前で注意します!!

ミッフィ

補聴器だったら声や音がよく聞こえるようにつけてるんだよ!アザだったら、〇〇もおしりにあるよねそれと同じだよ。髪や目の色は、いろんな色の人がいるんだよ。綺麗だね!みたいな感じでありのままを説明すると思います😊

ママリ

私も初めましてやから、あの子のことはわかんないけど、キレイな目(髪)やね!とか
たぶん聞こえやすくするための機械かなー?とか

私もわからないことを言います。見ただけであの子はこうだからということは絶対に言いません。

はじめてのママリ

「お耳を聞こえやすくするのかな」「呼吸がしやすくなるお手伝いをしてくれるのかな」「あなたもお尻にアザがあるよね?おそろいだよ」「手の長さ、目の色、髪の色は人それぞれ違うんだよ。ご先祖様から受け継いだ物なの」
とにかく相手を悪く言わないように、嫌な気持ちにならないように気をつけます。。
そしてら相手に「こんにちは」と笑顔で会釈して、敵意はないことをアピールします。

はじめてのママリ🔰

みなさん、ありがとうございました🙇🌟