※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

人混みで傘を手に持つ姿を見て、杖のように地面につきながら歩く人はいない。子供も傘の持ち方に違いがあり、教えているか気になる。

前に駅前の人混みでみんなが傘を手に持って歩いてる様子を見てると杖のように地面につきながら歩いてる人はゼロでした。みんな手首に引っ掛けたりして持ってます。

小学校の登校班を見てると、2割くらいの子がそういう持ち方をしてて、あとは引きづったりついたり振り回したりです。

1年生でもつかずに持ってる子はいます。

皆さんもお子さんに教えてますか?

コメント

moon

来月1年生になる長男には「引きずると頭が削れるし、トントンすると割れちゃうから、傘は真っ直ぐ持って歩いてね」って教えてます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱ1年生からでも教えても早くないですよね。
    登校班は前後が狭くてみんなぎゅうぎゅうで歩いてるので、傘を引きずってると後ろの子が踏みそうになって危ないなといつも見てて感じます。スーツケースを人混みで引きずって歩いてるとそれにつまずく人がいるのと同じで。
    見ててヒヤヒヤするので教え始めましたが本人は疲れるのか気づくと杖にしてます😂
    伝え続けようと思います!
    ありがとうございます✨

    • 3月1日
まろん

傘に穴があくと使えなくなるので、子どもには言い聞かせています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日引き摺ってると穴があいて使えなくなる、までいくのですね😨
    先がすり減ったり割れても見た目が悪くなるくらいかと思ってました💦
    私もちゃんと言い聞かせようと思います!

    • 3月1日
deleted user

教えてますよ☺️基本的に親が教えてる、先生からも言われる、上級生からも言われるので💡
傘の先がすり減ってもいいけど人を巻き込む事故になるのはダメだから、持ち方や開き方は教えまくりました!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親だけじゃなく先生や上級生からも言われる環境素晴らしいです!
    うちは上級生が傘を振り回したり、人のランドセルに傘をひっかけて引き止めて遊んだりしてるところも見たことあるくらいです💦
    ありがとうございます!

    • 3月1日