※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

サイベックス〝メリオ〟の対面・背面切り替えや折りたたみの使い勝手、マットの厚さについて質問があります。他にも面倒な点やおすすめポイントが知りたいそうです。

サイベックス〝メリオ〟について聞きたいです!👶🏻

◻︎対面、背面の切り替えって面倒ですか??🥲
◻︎折りたたむ時は片手では出来ないのは大変ですか?
◻︎マットが薄いようですが、どうですか?

他に面倒な事ありますか?

逆にこれいいよ!ってありますか???✨

コメント

ままりん

•赤ちゃん乗せたままではできないですが、面倒ってほどでもなかったです!3カ月ぐらいから背面にしてそこからずっとそのままです!

•私は大変ですね😵
電車移動とか多いなら片手でさっとたためないと階段しかないところとか私がよく遭遇するのはエレベーターメンテナンス中とかで使えない時に詰みます😇

•マットが薄い部分は特に気にならないです!夏は蒸れにくいですし、冬は厚着とかで防寒できると思うので!


他に面倒な事というか、ベルトがあまり伸びなくて、平均ど真ん中の息子ですが、トレーナーきてダウン着てたらベルトに余裕がなくてつけづらいのが困ってます。一応3歳まで使えるみたいですが、その前にベルトつけられなくなるんじゃないかなと思ってます😇

いいところは、下の部分にたくさん荷物入るところですかね!😊
スーパー行く時も、カゴを下につっこんでおけば重たいカゴ持たなくても大丈夫なので👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😊

    ベルトがあまり伸びないのは何年モデルのものなんでしょうか??🥺
    ちなみにお色味何にしましたか??汚れ目立ちますか???

    • 2月29日
  • ままりん

    ままりん

    2023年のものですね!

    ブラックにしましたが汚れは全然気にならないです😊

    • 2月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    肩紐はワンハンドで出来るものですよね??🤔
    伸びがあまり良くないのは気になりますね💦
    そのベルトに関して不便ですか???

    • 3月1日
  • ままりん

    ままりん


    ワンハンドの意味がいまいち理解できてなくて申し訳ないですが、片方ずつカチッとできます!
    乗せる時に腕動かしたり興味があるものに手伸ばしてる時とかにロックかけづらいのと、めちゃくちゃ肩が窮屈そうですね💦来年の冬は使えなさそうな気がしてます😇

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    じゃあ、冬は厚着できない感じなんですね😭💦

    • 3月1日
deleted user

私は切り替え全く面倒と感じないです😂 本来はやってはいけないことですが💦、娘11キロ乗せたままでも切り替えできます。
折りたたみは全く面倒ではないです。開くのは片手だけでは簡単に、とはいかないかもですが私は不便にそこまで感じないです🤔
たまーに電車移動で階段しかない、、、と思っても私はそのまま担いで登っています。ただこればかりはどんなベビーカーでも子供を抱っこするなりして、畳んで登るか。そのままベビーカーごと担いで登ることになるので、重量あるベビーカーでない限り気にしてもしょうがないのかな、と思っています😅
マットの厚みは全く気にならないです。
冬はフットマフ着用しているのと、夏場はメッシュシートつけていたので、新生児インレイを生後半年ごろまでしか使っていませんでした。

良い点はとにかく荷台が広くて大きいことです🙆‍♀️
ミオスから買い換えた理由の一つです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりサイベックス人気なんですね😳街中でも結構見かけますもんね♪

    どんな場面で切り替える!とかありますか??
    1人目の時はコンビを使っていたので簡単に出来ましたが、取り外さないといけない!となると少し大変なのかな??とか思ったり💦

    でもメリオのリクライニングが90度くらいに曲がっているのがいいな〜!とも思ってます🥹

    • 2月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    基本はある程度の月齢になったら、背面のままで切り替えることは全くなくなりました。
    時々歩いてお散歩している時にどうしてもぐずっちゃって、、、ってときに対面に道端で切り替えています😅
    切り替えも両端のマークを同時に押すと外れる台座からロック?が外れるので、あとは持ち上げてそのまま差し込むだけです。 

    • 2月29日