

はじめてのママリ
わたしはそういうのは
人形屋さんが売れるようにするための迷信だー!
って思うタイプなのでまったく気にしないです!✨
むしろこの雛人形と一緒に育って大きくなってるので、そのお人形たちが守ってくれる!っていう考えです!笑
なので買い直さないでも良いのではないかな?と個人的には思います✨

せのままり
お雛様や兜は1人につき1セット、その子専用のお雛様がその子を守ってくれるとかなんとか、、と聞いた事があります。
正直お下がりでも気にしないのであれば全然いいと思いますよ!!
私も知らなければお下がりにしたと思います(笑)
なんならお下がりでいいよーと両親に言ったらこういうものは1人に1つなんだって教えられて買ってもらっちゃいました(笑)

はじめてのママリ🔰
厄を受ける身代わりですからね💦
親の厄を子どもにも受け継がせるみたいな感じになってしまうので、お下がりは良くないって言いますよね🥲
何代にも渡って受け継がれた…とかならまた話は違うかもですが💦
私なら買い直しますね💦
お子さん達が大きくなって雛人形や兜の意味を知った時、うちの親って無知だったんだなって思われたら悲しいですし😂
あとは、やっぱり子どもには子どもの雛人形、兜や鎧をあげたいって思うので。
ただ、本来のきちんとした意味を持って飾りたいか、ただのイベント的な感じで軽く扱いたいかによって変えてもいいと思いますよ😊
親が本来の意味を持たせなくてもいいと思うなら、お子さん達も雛人形や兜に対して大した思い入れなく育つと思うので、気にならないと思います🙆♀️
コメント