※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小学生の懇談会で、担任の先生が毎回保護者に一言言わせる必要があるが、毎回の懇談会が普通なのか不安。春の自己紹介はわかるが、他のクラスの状況が分からず。

小学生の懇談会、今の担任の先生は毎回参観の後の懇談会で保護者が一言言わないといけないんですが、年に三回です💦春の最初は自己紹介とかは必要なのはわかるんですが、毎回って普通なんですか?

まだ第一子で他のクラスの事はわからなくて。

よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

🍔

保育園の時は自己紹介くらいはありましたが、小学校ではそんなのないです😂
今学期もよろしくお願いします!とかでしょうか?😅
言うことないですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!
    年に3回は…💦
    しかもみんなの前なんで、当たり障りない事しか言えないので…言う事ないです😂

    • 2月28日
  • 🍔

    🍔

    みんな言うこと被りそうです😂
    時間がもったいないですよね😅

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです…
    参観中から、無駄に緊張しますし😂

    • 2月28日
nbd

先生が最初に1人一言とか
言わないんで〜気楽に聞いてくださいって感じでした!
参加者の方はいい事ないと
ですよね〜とか言いながら
来年度のスケジュール仮ですが
印刷した物を配ってくれたり
特した気分の懇談会でした♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃいいですね!そんな配慮があれば、ありがたいです✨
    やっぱり先生によるんですね😅

    • 2月28日