※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ☺︎
子育て・グッズ

小学生1年生の初めよく泣いてたよってお子さんいますか?😭


小学生1年生の初めよく泣いてたよってお子さんいますか?😭

コメント

ゆ

小2の母です。
1年生の時は
ギャン泣いでしたよ〜

1年生泣く子が多いですよー

  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    コメントありがとうございます😭
    登校班ですか?

    うち年長の今でも
    泣くことあって小学生4月から泣くこと目に見えてます😭

    4月とか泣いてる子多いですか?😭
    うちだけでは?とか思ってしまって不登校なるのでは?とも😭

    • 2月28日
  • ゆ

    登校班でしたが
    1回だけ皆と登校しました。

    泣いてる子多いですよー!
    学校まで、送る親も多いですよ。

    不登校になる子は早々に居ませんよー。

    中には、夏休み明けに
    不登校になる子もいますが
    大丈夫ですよー
    私の子は、不登校になりましたが
    学校や外部と連携をとり
    今は、元気に行ってますよー!

    • 2月28日
  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    うちは個人登校なんですが
    娘が登下校は一緒にきて!と言われていて付き添います🥺

    泣いてる子何人かいたら
    少し心強いです🥺🙏
    でもうちのとこいるのかな?とか不安もあります💦

    外部とは例えばどんな感じのとこですか?

    お子さん今はいけてるのですね!
    いけなくなった理由聞いても大丈夫ですか?

    • 2月28日
  • ゆ

    その方がいいと思います!
    初めての学校なので
    不安な事が多いと思います。

    なので、
    春休み中に通学路を一緒に歩いたり
    話をたくさん聞いてあげるといいですよ!

    最初は、分からないから
    我が子だけギャン泣きだったらどうしょうって不安になりますよね……
    私もそうでした。
    ですが、1人2人は居ると思いますよー

    後は、ママがオロオロしないで
    堂々してる方がいいですよ!
    私も内心オロオロしてましたが笑

    教育委員会や市の相談窓口
    カウンセラーや不登校専門の塾など調べまくって聞きまくりました!

    もし、お子さんが不登校になってしまっても大丈夫ですよ。
    不登校になる子、結構多いみたいですし
    それで困ったことがあれば、教えて下さい!力になりますから!大丈夫ですよー!

    担任とクラスの子と色々とあり
    ある日突然登校出来なくなりました。

    • 2月28日
  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    そうですよね、初めての環境って大人でも不安ですし
    子どもはもっと不安ですよね…。

    春休み一緒に歩いて練習します!話もしっかり聞きます🥺

    うちの園から行く子が5人ほどでみんな仲良しって感じではなくて、
    あとは保育園の子が圧倒的に多くてそれもまた心配です💦


    うちも年長さんの夏休み前に
    他のクラスの先生と少しトラブルになってから、幼稚園怖いと登園拒否するようになって毎日幼稚園の玄関で
    行きたくない、離れたくないと泣いて足にしがみついていました💦
    夏休み終わって数ヶ月たってようやく泣くことは減って今はなんとか行ってますが、
    母子分離不安が強いので😭

    オロオロしない方がいいですよね💦
    私も私自身が心配そうにしてたらダメだ!と笑顔で見送ってますがよく送ったあとの帰りにどうすればいいのか不安で不安でした😭


    不登校専門の塾とかあるのんですね!
    初耳でした💦
    ありがとうございます😭
    その言葉にかなり救われます😭


    その時は、行かなくていいよってすんなり受け入れてあげましたか?😭

    • 2月28日
  • ゆ

    環境がガラリと変わりますから
    尚更、不安ですよね。
    皆同じ気持ちと言うことと
    1人では無いという事も伝えてあげて
    少しずつ1年生になる心の準備をさせて行くといいかと〜

    そうなんですね!
    園から5人行くなら少し安心ですね!
    知ってる顔があるってそれだけで少し安心出来ますから!
    保育園の子が圧倒的に多いのが心配なんですか?

    そうなんですね。
    ちゃんと行けるようになって偉いですね!
    分かります!
    我が子だからこそ
    心配で心配でオロオロと不安になってしまいますよね💦
    私も現在もそうですよ。

    笑顔で見送る素敵だと思います!
    お子さんもあっ!大丈夫なんだ!と安心出来ますから☺️

    ありますよ!
    もし、不安が的中した
    どうしょう
    不安
    って時とは、いつでも連絡下さい!
    話聞きますから!大丈夫ですからね!

    全くすんなり受け入れ出来なかったです。
    どうして我が子だけなど
    自分自身を責めたり
    色んな感情と戦い
    強く言って、無理矢理行かせようともしましたが、……。
    逆効果だと悟り
    少しずつ受け入れるようにしましたが……
    心の中は荒れておりました笑

    • 2月28日
  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    伝えていきます🥺
    一年生という絵本があって
    それも導入してみたんですが
    少しでも小学校楽しいかな?というワクワクを感じてもらえるようにお話しします✨


    この前、体験入学があって
    保育園(家の近くにあるんですが)の子達多くて🥺
    保育園じゃなくて幼稚園でも同じなんですがやっぱり地域の園が当然多いのはわかってますが、同じ園で人数が多い分、友達関係元からあるから
    その中にポツポツと違う園が入ってくるので
    友達できるのかな?とそこが心配です💦
    伝わりにくててすみません😭

    娘は人見知りがすごいので😭


    よくなんでみんなさらっとお母さんとバイバイできてるのにうちは行かないのだろうと気持ちに余裕ない時は思ってしまってましま😭

    でも今こうやって娘が少しずつ、自分のペースで頑張って前に進んでる姿みて
    この子はこの子なりのペースがあって、自分自身と戦って前に向かってるんだなーと
    子どもから教わりました😭



    もう、優しいお言葉
    涙でます😭

    幼稚園でも、小学校でもママ友いないので
    心強いです😭ほんとありがとうございます😭


    受け入れれないですよね💦
    私も娘が夏休み前にそうなったとき
    休んでは次行けなくなるとか頭よぎって葛藤してました💦


    無理に行かせても無理なときは無理ですよね💦

    • 2月28日
  • ゆ

    1年生関連の絵本いいですね!
    ママの1年生の時はね〜って話もいいと思いますよ。
    ワクワクドキドキの楽しい1年生の迎えれると思いますよ!

    体験入学いいですね。
    私の所は、ありませんでした。
    同じ園からの子は、1人も居なくて
    まさに、一人ぼっちでした
    そして
    場所見知り、人見知りの酷い子でしたが
    親が心配してる間に
    お友達を作ってきました!
    人見知りの子は
    同じような人見知り子や引っ張っていってくれるお姉さんタイプの子と仲良くなったりしてますよ〜

    心配ですよね。
    我がの子の性格を知ってる以上
    ちゃんとお友達出来るかなぁ?
    一人ぼっちになってないかって不安が凄いですよね……。

    人見知りの娘さんが1番緊張しますよね💦

    分かります!
    比べたらいけないのはわかってるのに……
    ついつい、周りと比べてしまい自己嫌悪になったりしますよね……
    周りの子も同じようにって余裕がなくなり焦ってしまいますよね……。

    確かに!
    子から教わることってかなりありますよね!

    私もママ友居ないので
    良かったらママ友になって下さい!

    そうなんですよ。
    それが、正解の時と不正解の時があるんですよね……

    • 2月28日
  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    よくママもこの時こうやった?って聞かれます🤣
    一年生のこと思い出して娘に話してみます😆


    1人だったのですね!
    やっぱりすぐお友達できるのですね🥺

    幼稚園のお友達も人見知りなりに幅広くコロコロ遊んでるみたいで
    小学校もそんな感じで気が合う子がいてくれたらなと願うばかりです😭

    私自身、人と関わるの苦手で
    今でもぼっちでいる方が楽とか思うタイプなので
    似てしまわないか心配もあります…。


    そうなんですよね😭
    余裕ないときってどん底まできたんかってなみに
    心追いつきません💦


    ぜひよろしくお願いします😭💕


    小学校で話すママさんとかいますか?🥺
    みんな情報交換のためにママ友いた方がいいよーって聞きますがなんかもうグループママばっかだったし(入学説明会のとき)子どもが仲良くなって放課後遊んだりするときにそのママさんと話せる機会があればいいかなーと考えてはいるんですが🤣

    • 2月29日
☆ぴかりん☆

保育園の時から登園拒否、入学してから不登校になり今現在もギャン泣きしながら登校してます😅
泣かないで行ったりする日もありますが、泣いてる頻度が高めです🙄

子供の通ってる学校は登校班なしで、各自で登校してます。
我が家は徒歩5分の距離です😂
下の子が保育園2連続落ちてるので、毎日一緒に付き添い登校してます😵

  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    入学してから
    すぐに不登校になりましたか?
    今泣きながらでも行ってるのですね😭💕

    うちも登校班ない学校なので
    付き添います💦

    でも4月から泣くの目に見えてるので門のとこで
    長い闘いになるだろうなと😭

    • 2月28日
☆ぴかりん☆

学校始まって3日目か4日目からでしたかね?
きっかけは隣の女の子に遊ぼうって言われて息子があとでねって断ったらその子に叩かれてからの不登校でした😅(先生とその子と話をしてくれて早々に問題は片付きました)

ようやく行き出したのが、プール始まっての1学期後半からで二学期は頑張って行って夏休み入る前は1人で行けるようにもなったのですが3学期入ってからまた付き添い登校に😵

私は教室まで付き添ってます😌
うちの息子以外の方も教室まで付き添って登校してます。
許可証が必要なので入学式にそれぞれ学校からいただいてぶら下げて中に入ってます😃

あとは先生や教頭先生にすすめられ、カウンセリングを受けてます。

  • ☆ぴかりん☆

    ☆ぴかりん☆

    間違えて下に投稿しちゃいました💦

    • 2月28日
  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    ありがとうございます😭

    なるほど、それはびっくりしますよね💦
    1人で行けるようになったのすごいです!!

    教室まで付き添ってるのですね✨
    教室まで行くとすんなりバイバイできますか?

    • 2月28日
  • ☆ぴかりん☆

    ☆ぴかりん☆

    その日によりますね💦
    すんなり1人で入ってくれる日や先生が廊下まで出て来て、促して入ったりとその日その日違います😅
    入らない日は私にしがみついて5分ぐらい廊下にいることも😵

    • 2月28日
  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    うちの子の今もそんな感じで
    日々ころころ変わります💦

    4月からかなり不安です😭

    • 2月28日
  • ☆ぴかりん☆

    ☆ぴかりん☆

    一緒ですね💦
    もうすぐ2年生ですが、下の子が保育園受かった時仕事がどうなるか同じく不安です😵

    ですが、もしもに備えて旦那さん含めてよくお話しした方がいいですよ😌
    不登校になった場合、行きたくない、などどうするかきちんと話した方がいいです。

    我が家は完全に冷め切って旦那が義母に面倒見切れないから息子を義実家に連れて行くと勝手に義母と旦那で話をすすめらていたことがありました😤
    なので、もし学校行きたくなくなった時のために夫婦間での話は必要かと思います。

    無理矢理に連れて行かなくても大丈夫だと思います。
    いつか行ってくれる日を待つのみです😌

    • 2月28日
  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    お仕事あると難しいですよね💦

    旦那との話し合い大切ですよね😭

    面倒見きれないから連れてくって勝手に進めるってやばいですね😭⚡︎


    ありがとうございます😭
    そのお言葉すごく救われます😭💕

    • 2月28日
  • ☆ぴかりん☆

    ☆ぴかりん☆

    2年延長してるので、職場の人は戻ってきてほしいみたいで😅
    新しい人がなかなか入らないので仕方ないのですが💦

    入学前から話しとくのがいいかと思います。
    私達夫婦はお互いそんなめちゃくちゃ喋るタイプではないので不登校期間中はもう空気がやばかったですね🙄

    ママリさんならきっと大丈夫かと思います😊
    お子様ときちんとお話ししてるので乗り越えられると思います!

    最近PTAに(4月から)入ったのですが、私の長男と同い年の子も近所の方が不登校だったことを知ったのでうちの子だけぢゃないと安心しました😌
    なので、あまり自分を責めないで(もし不登校になった場合)今のうちからドンと構えておきましょう!
    全国に不登校の子達はたくさんいるので…あまり気にしないように!

    • 2月28日
  • ママリ☺︎

    ママリ☺︎

    人手不足だと大変ですよね💦

    よく私が
    小学生大丈夫かなー、登校拒否しそうやなーって旦那につぶやくんですが
    大丈夫やろ〜、もしそうなった時はそうなった時で
    午前中で帰るとか本人が納得するように対策すればいいんちゃう?って返ってきます💦

    息子が1人でお留守番できるまで小学校低学年のうちは
    まだ働きにでないつもりなのでもし、不登校という形になれば家に私がいるのでそこは付き添えるとは思うんですが
    色々他のところと連携とったりとかはまだ調べたことないので💦


    最近は多いってよくYouTubeの特集のやつ見ました😭
    ありがとうございます😭

    • 2月29日