※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃむ
お金・保険

医療保険や変額保険に加入する理由について質問したいです。保険のセールスで勧誘されて困っています。

保険関係にお勤めで保険のプロの方に質問です。
素朴な疑問です。

昨今、「医療保険はいらない」「変額保険より、掛け捨て+NISAの積立投資が良い」などよく言われていますよね。

実際、プロの方で医療保険や変額保険に自分や家族が加入している方はいるんでしょうか?
いるとしたらどんな理由なんでしょうか?

最近、保険のセールスの方に2社お会いしましたが、変更保険を勧めてきました。
片方は酷くて、NISAを解約させ変額に乗り換えさせようとしてきました😅
いくらなんでも詐欺師みたいと引いてしまいました💦

もちろんインセンティブ目的で売りたいのでしょうが、自分で入られている方はいるのかな?とふと疑問に思ったので質問させていただきます。

コメント

はじめてのママリ🔰

保険会社に勤めてました🙄🙄

保険の勧誘は、人のためを装って結局自分の利益につながる様に勧めてくるのは確かかと思います。笑
ただ、保険商品の説明については嘘を言ってはいけないし、嘘を言われて嘘だと知らずに入ってしまった場合には解約できる制度があるので、嘘の説明はないかと思います!
が、都合の悪いところははしょったりしてる可能性は大いにあるので気を付けて確認はした方が良いと思います🥹🥹
医療保険は保険会社に入る前から入ってましたが、大手4社(第◯生命、日◯生命、明◯安田生命等)は保険料が高い傾向にあるので、上記の会社に勤めていながら私は他社の保険に入ってましした🤣🤣🤣🤣
ご参考までに☺️

  • ちゃむ

    ちゃむ

    コメントありがとうございます!

    そうですよね、保険会社の方もお仕事なのでそこは仕方ないと思っています💦
    おっしゃる通り、しっかり自分でも勉強しながら選んでいきたいです☺️

    医療保険入られてるんですね!
    たしかに大手さんは高いですよね🤣
    差し支えなければ、どうして医療保険を続けているか教えていただいてもよろしいでしょうか?

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いくら成績のためとは言ってもNISA解約の話が出てくるなんてかなり悪質ですよね😭😭

    医療保険はガンや出産、手術入院に備えて入ってますよ🥹
    医療費10万以上かかった場合は国が保障してくれますが、先進医療などは自費になったりするので、念のためですね🥹
    あとは、出産も含めた手術・入院の時に、ボーナスが出た感覚になるくらいお金が降りたり、ガンの際にも色々お金は出て行くので一時金で少し賄えると助かるかなと思って🏥💵
    あと、持ち家で旦那さん1人でローン組んでいるので、私が先に死んだ時のことを想定して死亡保険も少し入ってます🥰

    • 2月28日
ママリ

子供が産まれるまで生命保険会社で働いていました。
さすがにNISAを解約させて変額保険を勧めるのはやばすぎますね😨

私は医療保険、がん保険に入っています。
理由は、女性特有のがんが多い家系なので不安だからです。
あとは医療保険を要らないって言う人は傷病手当の話を大抵されると思うんですが、仮に扶養内で働いた場合は傷病手当が貰えないので、私は子供産まれたらバリバリ働く事はもう無いと思ったし医療保険にも入っています。

  • ちゃむ

    ちゃむ

    コメントありがとうございます!

    そうですよね💦
    私もNISA解約の話をしてきたときは、思わず笑ってしてしまいました😂
    話し方も論点ずらして、説明してくるし、まさに詐欺師っぽい話し方でした。
    大手の保険会社のFPさんだったんですがね💦
    ノルマ大変なのかもしれませんね😅

    医療保険、がん保険に入られているんですね!
    たしかにがん家系の方が入られるのは納得です☺️
    なるほど、傷病手当の観点から入られているんですね。

    • 2月28日
  • ママリ

    ママリ

    大手は本当にノルマが大変だし半年に一回くらいで成績の査定があったり、なかなか厳しい世界なのでFPさんも必死だったんでしょうね💦

    中には貯蓄があるから保険が要らないって人もいますが、私は自分の病気で家族の貯蓄を減らしたくない思いもあって保険に入っています。
    結果、妊娠中に入院することがありましたが保険で入院費が全て戻ってきたし助かりました!笑

    • 2月28日
こうちゃん

保険会社の支払部門で働いています🙌

人それぞれの考え方があるので、どんな方針でも「自分に合っている」と感じるならそれが正解だと思います😊
その前提で、一般的な考え方をお話しますね。

日本は社会保障が整っているので、ある程度貯蓄があれば、医療保険は無くても困らないと言われています。
ただ、実際に病気になったら、医療費だけでなく着替えを持ってきてもらう家族の交通費や食費等、長引くほど支出は増えますし、働けない分収入も減ってしまいます。
そういうところまでカバーしたいと考えているので、私も家族も全員医療保険に入っています。

変額保険より、掛け捨て+NISAの方が良いというのは、私も同意です🙋‍♀️
最低保証が無いと怖くて手が出せないなら、最初の一歩として変額保険に加入するのはアリだと思います。既にNISAでリスクを取っている方に、変額保険への乗り換えを勧めるのは、自分の手数料収入のことしか考えてないんだなという印象です😅
私はガンガン運用したいタイプなので変額保険には入っておらず、今はNISAで投信積立とプチ株積立しています。

  • ちゃむ

    ちゃむ

    コメントありがとうございます!

    たしかにそうですよね。
    おっしゃる通り、ある程度貯金がある状態なので、医療保険はいらないのかなと入っていました😅

    たしかに、病気になった際の医療費以外の支出がある点はあまり考慮していませんでした💦
    新たな視点をありがとうございます。
    これを機に医療保険も考えてみたいと思います☺️

    変額保険に関してもありがとうございます。
    自分たちの認識に自信が持てて安心しました。
    NISAや積立投資はリスクを加味した上で分散しながらがっつりやっているので、このまま行きたいと思います!

    • 2月29日