![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中で階段の抱っこが困難。幼稚園児は我慢しているが、心配。代わりに布団でぎゅー。息子の優しさに感謝。
推定5w5dの妊娠初期です。
幼稚園 年長の息子がいます。
ずっと一人っ子で来たので甘えん坊です。
ママ大好きです。
そんな息子は同じ学年の中でも大きい方で、体重が22kgあります。
赤ちゃんの頃からずっと、夫が居ない日は私の抱っこで階段を上がり寝室に行くのが当たり前になっていたので、この度の妊娠でいきなり抱っこで2階に上がれなくなった事にショックを受けて泣いてしまいました。
(妊娠のことはもう伝えてあります。)
私も寂しいです。
我慢をさせてしまう事も申し訳ないです。
産まれる頃にはもっと重たくなっていると思うし、産まれたらまた抱っこしてあげるね!と簡単に言える体重では無いのも…
もちろん、産まれたら重たくても抱っこしてあげるつもりですが、今はやはり、我慢させないとお腹の子が心配ですよね?
抱っこで階段はやめた方が良いですよね?
その代わりに、布団に入ってから大好きのぎゅーを長めにしました。
優しい子で赤ちゃんの為だと分かっているので、静かに泣いていて、ヤダーと我儘を言ったりもしないのがこちらとしても余計に胸が苦しいです。
- ママリ(7歳)
コメント
![ちょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこ
やめた方がいいと思います。
優しいお子さんですね🥹🧡
私は、骨粗鬆症なので、抱っこできないんですが、長男も、私に「抱っこして」とか言わない優しい子で、やっぱり心苦しくなる事がありますが、同じく布団の中とか、座りながらとか、抱き締めてあげて満たしてあげてます😊❣️
無理して抱っこして万が一の事があると後悔すると思うので、立って抱っこする事以外で、出来る愛情表現をしてあげたらいいと思います🥰
ママリ
ありがとうございます。
あまりにショックだったようで、なかなか寝付けずにいたので、明日は思い切って幼稚園を休ませる事にして、夜更かしさせました。
絵本を読んであげたり、息子の小さい頃の写真や動画を2人で見て笑って、落ち着いてから寝ました。
これからも沢山我慢させちゃうんだなと思うとツライけど、きっと優しいお兄ちゃんになるだろうなって思います。