
コメント

はじめてのママリ🔰
今だと一昨年の所得と扶養で決まります😊一昨年の子どもが旦那さんの税扶養に入っていれば0人なので所得49万未満、自身の税扶養に入っていれば所得87万未満です。
所得48万は収入で言うと大体122万位、所得87万は収入で言うと大体160万位です。
はじめてのママリ🔰
今だと一昨年の所得と扶養で決まります😊一昨年の子どもが旦那さんの税扶養に入っていれば0人なので所得49万未満、自身の税扶養に入っていれば所得87万未満です。
所得48万は収入で言うと大体122万位、所得87万は収入で言うと大体160万位です。
「お金・保険」に関する質問
最近、楽天カードの支払いギリギリになった方いますか? 明日、わざわざ地方銀行からゆうちょ銀行に お金をうつしにいくか迷ってます… ゆうちょ銀行が支払いなのですが 28日月曜日、午後にまとまった金額が着金なので …
わかる方教えてください🙇♀️ paypayカードを引き落とし口座にしているのですが、 訳あって違う銀行口座へ変更したのですが、 今月分が事前登録していたpaypayカードの方で引き落としかかるかもしれなくて、 もし引き落と…
三井住友カードで一度に20しかおろせないatmと50がありましたが50万おろせる方は店舗型の所でしょうか?🙏 前に50おろせた場所がなくなってしまってて。 ネットでみてもわからなくて😞💦 ちなみに土日に下ろしたいです。…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
一昨年は育休中なので、給与所得はなしです。
養育費はもらうのですが、
これは一昨年時点で養育費なしなら49万円以下でよいのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
一昨年時点では離婚してないので養育費0という意味です。
はじめてのママリ🔰
そうです🙆♀️
今年11月分(来年1月支給分)からは去年の所得+去年の養育費の8割が所得になります。昨年末の時点で子どもを自身の税扶養(年末調整に記入するもの)に入れていれば扶養1人で入れていなければ扶養0人です。
はじめてのママリ🔰
なるほどです!
今後の話ですがわたしの場合は養育費が14万円なので、8割だとしても月に11まんくらい。✖️12となるとこれだけで全額支給からは対象外ですよね。
はじめてのママリ🔰
それだと養育費で所得134.4万なので、働いていないとしても満額支給からは外れます。
はじめてのママリ🔰
ですよね、、了解しました!
ありがとうございます!