
コメント

はじめてのママリ
採卵前の注射とかは、初めてであれば自宅で自己注射できないので決められた時間に行かないといけないこともあります。
それ以外は、日にちはここら辺で来てって言われるだけであとは自分で予約をとるのでどの時間にするかは自分で選択できます!
ただ午前診療しかない日もあるし、予約枠もすぐ埋まるので思い通りの時間が取れないかもです。
はじめてのママリ
採卵前の注射とかは、初めてであれば自宅で自己注射できないので決められた時間に行かないといけないこともあります。
それ以外は、日にちはここら辺で来てって言われるだけであとは自分で予約をとるのでどの時間にするかは自分で選択できます!
ただ午前診療しかない日もあるし、予約枠もすぐ埋まるので思い通りの時間が取れないかもです。
「採卵」に関する質問
1人目を体外受精で授かり今年出産しました。 その際の採卵で2つが受精卵となり、1人目は胚盤胞の移植でした。もう1つ凍結してある卵は分割胚です。 もう、そろそろ凍結胚の更新が迫っています。 2人目は欲しいですが、…
体外受精 ホルモン補充の移植はいつ頃? 採卵は7/18にしまして8月中移植周期に入ります。 採卵で卵巣が腫れているのもそうですしクリニックのお盆にも被るので生理3日目の8/2からプラノバールを14日間服用して生理を早…
先週採卵→顕微し、本日受診で 胚盤胞5BCを凍結するかどうかのお話を しました。 選択肢としては廃棄or凍結し次週期融解移植です。 初めて胚盤胞になりました。 廃棄をするのか凍結するのかすごく悩んでいます。 同じよう…
妊活人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
採卵前の注射とは、ゴナールエフとかの卵胞を育てる注射ですか?それとも、採卵前に1度だけですかね?
はじめてのママリ
卵胞を育てる注射は、注射指導で受診後、自己注射になります。採卵の48時間前に排卵させる薬?の注射をする時、時間指定されて病院いきました。時間指定されるのはこの一回だけだと思います。薬の種類が違うので、一度は看護師さんの前で自己注射しないといけないみたいです。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!詳しくありがとうございます!