
コメント

K.mama𓇼𓆉
うちはクリーニングに出してました😊

少食男児
シーズンが終わり、もう使わないなーと思ったらクリーニングに出します。
それまでは洗濯機で回します!
-
初めてのママ
ありがとうございます☺️
シーズンで何回か使うんですね。もう一回くらい今年度上の子がスキーデビューしたので、行きたい場合、お家の洗濯機の弱流とかでしょうか。何コースでされてるか教えていただけると嬉しいです☺️
撥水加工されてるから、洗えるのかな🥲
大人は擦った汚れ、子供は食べ物の汚れや土などです。
写真のは、ママと子供達のは洗濯機と言いますか手洗いOKみたいなんですが、パパの右これはドライクリーニングですよね😭
あと、写真の手袋や帽子などのグッズ系はどうされてますか?帽子は洗っちゃうけど、グローブ洗えるのかな😂
よくスキーは毎年行き慣れてらっしゃいますか⁉️
こちらは南関東で、今年度もう一回行くとしたら、3月の最終末しか休みなくて、そこだと新潟などはキツイでしょうか?雪質がもうダメだろうと、あとシーズンが新潟は3月いっぱいのところが多いので、やはり北海道まで行かないとダメですかね⁉️😅- 2月27日
-
初めてのママ
これらがグッズ達です。
- 2月27日
-
少食男児
岐阜県の山間部なので、積雪がずっとある地方なので、保育園へスキーウェア着用で登園します。保育園で外遊びするらしく🤔
洗濯機におうちクリーニングってコースがあります。
洗いもすすぎも脱水も最短コースな気がします🤔
膝の辺が黒くなってるけど、やっぱ落ちませんね……。洗ったという気持ちになるだけですね←
撥水機能気になりますよね🤔
私がスノーボードするので、撥水スプレーを持ってて、撥水効果落ちてきたらかけようと思ってますが、今のところ使ったことありません。
写真みました!
私なら、大人ってそんな汚さないので、裾とかを濡れタオルで拭く程度にしときます。ラーメンの汁とかこぼしたら、拭いて、シーズン終わりにクリーニング出します。多分落ちませんが……。
手袋、帽子は普通に洗濯機入れます。ニットは洗濯ネットへ入れて。手袋のマジックテープはしっかり止めて。気になるなら手袋も帽子と分けてネットのが良いかもです。
わざわざネット買うくらいならブラジャーのネットに1セット合掌👏のようにして入れるなどなど🙄
あーでも、手袋もゴアテックスのように高級撥水物は洗わずに天日干しのが良いかもですね🤔
ゲレンデは毎年行ってました。今シーズンは0歳児がいるので行けてないですが、上が5歳になるのでそろそろスキーデビューさせないと乗り遅れるなぁ💦と焦ってます。今年は雪が無さすぎて行けませんでした。
保育園、学校でスキー教室、スキー大会があるくらいスキー場が近いんです😞💦
今シーズンもう一度行くなら……。ちょっと土地勘疎いので参考にならないかもですが、
長野群馬境とか遠いですか??
最近長野方面に滑りに行かないのでゲレンデ事情に詳しくはないのですが、5年前までは3月になったら長野遠征してました。- 2月27日
-
初めてのママ
ありがとうございます😊洗濯機の手洗いおうちコースで洗濯回してみます😃
岐阜の山間部、もうお家の周りが雪なのですね!
保育園に雪遊び、
5歳でデビューは遅いくらいなんですね🥲きっと南関東の子は一生スキーしない子もいますよね😅
行くのは3/28.29くらいから4/1の本当年度末、最終末という感じで🥲そうするとパパが雪質が本州はもうダメだ、ぐちゃぐちゃだと。我々も実に今回20年ぶりくらいの雪山、子連れ雪山旅行は初。4歳上の子はスキーをかじってみたレベルです。それで少し出来たから今シーズンもう一回だけ行っとくかと、押せ押せながら探してるところです。
そんなレベルなので、上のコースでバンバン滑るわけじゃ無いし、ぐちゃぐちゃでも良いんじゃ?と思いつつ、下の方で滑るから余計にぐちゃぐちゃで折角来ても上手く滑れなくて嫌になる方がアレなのかな?とか。
ママリ見ても、3月の下旬は札幌駅の方スキー場でないところ、もぐちゃぐちゃとあり、新潟は厳しいのかなぁと。
南関東のためスタッドレスタイヤを持っていないと、タイヤをレンタルしても良いが、パパ運転、やはり子供達連れて雪道運転は怖いかな?と
新幹線の駅ほぼ直結の「越後湯沢」に行って来ました。
長野や群馬のスキー場は、新幹線、電車の駅から近いスキー場で有名なのってありますでしょうか。。。
上野、東京から、新幹線の駅に程近い、多少在来線に乗ったり、シャトルバスに乗って、旅館やスキー場でもOK。旅館やホテルからスキー場が近い、3月末でもまだスノーパウダーな地方ってどこなんでしょうか??
と言った感じで😅- 2月28日
-
少食男児
確かに、3月以降の長野遠征は、ザバザバ(伝わるかな……水分多めの雪質)でしたね🤔
でも雪質にこだわらなければ、GWにも長野遠征してましたよ🤔
どーしても、パウダースノーがいいとなると、やっぱり北海道の、しかももっと北部じゃないと無理なんじゃ……🤔
転んだりしたとき痛くないので
水分多めの雪質でも安心ですよ?
まぁ重たい雪なので疲れは出ますが……
交通に関しては、駅からシャトルバスが出てたりするので、調べてみると良いかもです!大きなスノーリゾート地はその辺しっかりしてると思うので✨✨スキー場内にホテルがあったり🏨
でも雪質のお話を聞く感じ、長野群馬境とかでもご希望に沿えそうにないなぁ(;つД`)💔- 2月28日
-
初めてのママ
いえいえご丁寧にありがとうございます😊
リフトにも乗らず、スノーエスカレーターで登るくらいの斜面を滑ってくるだけなので、ぐちゃぐちゃでも良いような。。。
逆に主様のように上手い方は、ザバザバでも大丈夫なのかな。
長野の、シャトルバス出てるスキー場があるんですね!
北海道のニセコとか言ってるんですが、今回下の子2歳なったばかりが、イヤイヤ、手袋しない、寒い、帰る、眠たい、ぎゃーで大変過ぎて、飛行機、ニセコまでのバス、雪と連れてくのが超絶大変そうで。。せめて東京から新幹線圏内の近場ないかなぁ。。でも3月末だとキツイかなぁと言う感じです。。。
ママリでも引き続き、南関東から、もしくは長野、群馬、新潟、北海道の方にも質問してみます!
クリーニングの件ありがとうございます😊- 2月28日
初めてのママ
ありがとうございます☺️
シーズンで何回か使う場合は、最後にって感じでしょうか。もう一回くらい今年度上の子がスキーデビューしたので、行きたい場合、洗濯機の弱流とかでしょうか。
撥水加工されてるから、洗えるのかな🥲
大人は擦った汚れ、子供は食べ物の汚れや土などです。
写真のは、ママと子供達のは洗濯機と言いますか手洗いOKみたいなんですが、パパの右これはドライクリーニングですよね😭
あと、写真の手袋や帽子などのグッズ系はどうされてますか?帽子は洗っちゃうけど、グローブ洗えるのかな😂
よくスキーは毎年行き慣れてらっしゃいますか⁉️
こちらは南関東で、今年度もう一回行くとしたら、3月の最終末しか休みなくて、そこだと新潟などはキツイでしょうか?雪質がもうダメだろうと、あとシーズンが新潟は3月いっぱいのところが多いので、やはり北海道まで行かないとダメですかね⁉️😅
初めてのママ
こちらがグッズ達です。とりあえず今乾かしてますが、まだ洗ってません。
K.mama𓇼𓆉
私は関西なので小さい頃から毎年年末年始は長野の白馬、GWは奥志賀で過ごしていました😊
なのでスキーやスノボーを冬とGWにしてましたがクリーニングはGWが終わってから出してました!
年末年始終わってから1度家で洗濯して5月にもう1回着てそこからクリーニングでしたね😊
手洗いやドライコースで回してたと思います🤔
新潟のどの辺かにもよるかもしれませんが3月でも大丈夫だと思いますよ✨
GWでも滑ってたくらいなので笑
我が家は白馬と奥志賀なのであれですが北海道の雪質も良いですよ⛄️
手袋やなどもドライや手洗いコースで洗濯してました😊
初めてのママ
とりあえず洗濯機の手洗いドライコースで洗濯回してみます😃ありがとうございます。
関西だと、長野行きやすいんですね!白馬と奧志賀見てみました。それぞれなんというスキー場でしょうか?奧志賀高原スキー場でしょうか。
行くのは3/28.29くらいから4/1の本当年度末、最終末という感じで🥲そうするとパパが雪質が本州はもうダメだ、ぐちゃぐちゃだと。我々も実に今回20年ぶりくらいの雪山、子連れ雪山旅行は初。4歳上の子ちとスキーをかじってみたレベルです。それで少し出来たから今シーズンもう一回だけ行っとくかと、押せ押せながら探してるところです。
そんなレベルなので、上のコースでバンバン滑るわけじゃ無いし、ぐちゃぐちゃでも良いんじゃ?と思いつつ、下の方で滑るから余計にぐちゃぐちゃで折角来ても上手く滑れなくて嫌になる方がアレなのかな?とか。
ママリ見ても、3月の下旬は札幌駅の方スキー場でない、もぐちゃぐちゃとあり、新潟は厳しいのかなぁと。
南関東のためスタッドレスタイヤを持っていないと、タイヤをレンタルしても良いが、パパ運転、やはり子供達連れて雪道運転は怖いかな?と
新幹線の駅ほぼ直結の「越後湯沢」に行って来ました。
白馬や奧志賀は、ご自宅から毎年何回もだと、これはマイカーで行かれてる感じでしょうか?
新幹線の駅からは遠いですか??
上野、東京から、新幹線の駅に程近い、多少在来線に乗ったり、シャトルバスに乗って、旅館やスキー場でもOK。旅館やホテルからスキー場が近い、3月末でもまだスノーパウダーな地方ってどこなんでしょうか??
と言った感じで😅
K.mama𓇼𓆉
白馬はコルチナ、奥志賀は奥志賀高原でホテルはグリーンプラザコルチナ、グランフェニックス奥志賀です😊
そうですね、やっぱりシーズン時期に比べると多少べちゃくちゃ雪質にはなります😭
我が家はマイカーです!
大阪からなので渋滞なければ5、6時間くらいで着きます😊
両方新幹線でも行ったことありますがどちらもスキー場の中では1番山奥にあるので降りてから30分~1時間は走らないといけません💦
初めてのママ
ありがとうございます😊
コルチナ、グランフェニックス地図見てみました!
マイカーで行かれるんですね‼︎そうすると、スタッドレスタイヤをお持ちですか。
南関東で、スタッドレス持ってなくて、あと小さな子連れて雪道ちと怖いかなぁと車行き無しだと、
こちらは新幹線の駅から、さらに車で1時間くらい掛かるんですね😅
それは、よくあるスキー場の無料シャトルバスが出てたりではなく、自力でタクシーや在来バスを使っていく感じなのでしょうか?
上野、東京からだと長野北陸新幹線なのかな、だいたい何という駅で降りるんでしょう。。。
たぶん主様みたいな上級者さんでも3月末はシャバシャバ感感じますか、山頂とか上の方でですよね??
我々はスキーエスカレーターで登って降りてくるレベルの下の方で4歳の子やるので、余計にシャバシャバでしょうか。
そんなガンガンに滑るから雪質なんてとと思うのですが、下手だからこそ雪質悪いとやりにくいのかな😅
K.mama𓇼𓆉
冬はスタッドレス必須です!
3月に行ったことがないのでちょっとわからないですが🤦🏼♀️
雪道は慣れていないと怖いですよね💦
コルチナは確かバスが出てたはずです!
奥志賀も出てたとは思いますがあまり記憶になくて😫
コルチナはJR南小谷駅です😊
そうですね、シャバシャバだと板が引っかかりやすくなります💦
雪と言うよりみぞれに近い感じになるのでジャリジャリしてます😭
初めてのママ
南小谷見てみました。新幹線の駅じゃないのかな😅長野、北陸新幹線がよく分かってない😂
小谷からはシャトルバスが出てるんですね!歩くと1時間半と出て来ました😅
下の方だと余計シャバシャバで、4歳の子は滑りにくいのかな。。
うーん3月末が間違ってるのかな、パパの休み的にあとそこしかなく。。
難しいですよね😓
一応、南関東から行きやすいところでママリの質問かけてみます!とってもありがとうございました😊