
コメント

はじめてのママリ🔰
4歳で読めれば相当早いので本人が興味があって楽しく学べるなら良いと思います☺️
5歳ですが公立小学校通うので全く焦ってないです。

ママリ♡
遊びから入ったほうが良くないですか?もうやってたらすみません💦
ひらがな表2枚コピーして
1文字ずつ切って
同じのどーれだ!ってひらがなの上にもう一枚のひらがなカードを置いていくだけの遊びなんですけど
置く時にこれは、あ、だよ!とか、お、だよとか教える感じで
娘も娘のお友達もこれでひらがな練習しました
-
初めてのママリ
なるほど☺️遊びながらが
子供も,良いかもですね🆗😆- 2月26日
-
ママリ♡
まだ文字の概念がないから
形で覚えるしかないから
(○とか♡のように)
このやり方が1番スムーズでしたよ🥰✨- 2月26日
-
初めてのママリ
ありがとうございます☺️参考になります☺️❤️🔥
- 2月26日

退会ユーザー
かるた、おすすめです☺️
-
初めてのママリ
かるた、
ありがとうございます😊♡- 2月26日

おすぴ
書くのは運筆の練習から始めたほうがいいので、迷路とかたくさんしました💡
お友達の名前をだとあいうえおが出やすかったです。
お風呂にもあいうえお表貼っててしりとり等して遊んでいます☺️
-
初めてのママリ
参考にさせていただきます☺️♡✨✨
- 2月26日

ツー
4歳なりたてで、ひらがな読めないのぜーーーーーんぜん遅くないですよ🙆
今からやるなら、とりあえずお風呂にあいうえお表貼ることくらいで良いと思います👌
-
初めてのママリ
そうなんですね😭
安心しました!本当に😭- 2月26日

はじめてのママリ
うち平仮名読み書きできるようになったの年長の夏休みでしたよ😂
本人のやる気スイッチが入らないといくらやらせても難しいですよね💦
一応、小学校入学にあたっては自分の名前が読み書きできるようにとしか言われてません🤣
-
初めてのママリ
そうなのですね!!☺️
やはり.やる気スイッチが入らないと難しいですよね💦- 2月26日

はじめてのママリ🔰
まだ4歳ですよね!?
まだ全然いいと思います!
うちの上の子は、最近やっと自分が興味のある文字だけ、分かり始めて来たぐらいです😂
4歳の頃は「あんぱんまんのあ」の意味すら分かってませんでしたよ🤣
未だに、頭文字の意味も、しりとりも、ちゃんとは理解していません🤣
こればっかりは興味の問題なので、嫌になってしまわないように、本人が興味を持ったタイミングでいいと思います😊
-
初めてのママリ
ありがとうございます😊♡
なんだか安心😮💨しました、、、- 2月27日

3-613&7-113
長女、4歳の時は読めませんでしたよ。幼稚園でやって、卒園時に読み書きしてたくらいです。
ドリルとかより、自分の名前を書けるように…みたいな達成感を得られるような方法の方が良いと思います。
-
初めてのママリ
ホッとしました☺️♡
- 2月27日

はじめてのママリ🔰
そんなものです!
悩んでそうな文面だったので来年一年生の6〜7才かな?と一瞬思ったのですが、年齢見て、なんだ4歳か🧡と思いました。笑笑
焦る月齢では全然ないですよ🥺
早い子は早いからみんな出来てる気がするのは分かります😅でもそれが頭の良さかといえばまだまだこれから伸び代しかないのでね。心配でしたら絵本読むとか、たくさん話しかけてあげたりで今はいいかと!
-
初めてのママリ
ありがとうございます☺️
焦らずゆっくりやっていこうと思います☺️- 2月27日
初めてのママリ
なるほど☺️
私めちゃくちゃ焦り始めていて、、そう言ったご意見安心します。
はじめてのママリ🔰
私立お受験などされるなら焦るかもしれませんね。
うちの子は小学校通ってから覚えましたがなにひとつ困ることなくちゃんとついていけてるので☺️
初めてのママリ
私立は受験予定ではないのですが、大丈夫かなぁ…と心配している今日この頃です😭
そうなんですね☺️♡!!