![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子犬の散歩でまっすぐ歩かず匂いを嗅いで困っています。リードの使い方や首輪について相談したいです。
犬の躾関係のお仕事の方いらっしゃったら?お願いします。子犬が散歩中クンクンして匂い嗅いでなんでも食べてしまい、まっすぐ歩かず大変です。主人が散歩中に、リードをちょっと上に引くように持ってたらまっすぐ歩いたと言ってたのですが、それ大丈夫ですか?気管虚脱のリスクにならないでしょうか。
首輪じゃなくてハーネスにしたいですが、噛み犬なので首輪つけっぱなしにしてます。
リードは首元は、緩くして、
匂い嗅いで歩かない時は、リードをくいっと引っ張るくらいでいいのではないでしょうか
- ママリ
コメント
![いーいー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いーいー
トレーナーではないですが旦那さんのやり方で合ってます
ハーネスはソリ犬用に元々造られたもので、犬の引っ張る力を最大限に発揮してしまうので躾ならハーネスよりも首輪、それも緩くせず人差し指が一本入るくらいが理想です
緩くすると犬は逆に不安になりリードからの指示を感じられなくなってどちらがリーダーか分からなくなります
子犬は散歩中に匂いを嗅ぐのも外の情報を得ているので今は嗅がせても良いですが、あまり長い事嗅ぐならその場から離れるのにクイっと上に持ち上げて教えてあげれば良いです
![ルーパンママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルーパンママ
噛む犬なのであれば、トレーナーさんに相談した方がいいと思いますが…
子犬のうちは甘噛みかもしれないですが、大きくなって本気噛みするようになったら、手が負えなくなりますよ💦
リードショックを与えるやり方は、最近はやったり、やらなかったりですね。
名前を呼んだらアイコンタクト→おやつ。
散歩中振り向いたらおやつ…で、拾い食い防止に繋げていくやり方もあります。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
常に上に引っ張るようにしていると
犬も慣れてしまうし
反発するようになるので
あまり良くないです💦
普段は緩めておいて
いけないことをした時に
後ろに引くように
ショックを与えるというのが
基本のやり方ですね💦
いーいー
すみません、よく読んだら常に上に引くようにしてたんですね
それは確かに良くないです
普段は緩めて拾い食いやそろそろ歩いて欲しい時にクイっと上に引っ張るくらいで良いです
お2人とも知識がないようなので素人躾よりもドッグトレーニングに出したほうが良いですよ