
近所のご家庭で飴を食べさせる状況に困っています。娘が欲しがるので砕いて与えましたが、心配です。他の方ならどうしますか?監視が難しいため悩んでいます。
ご家庭によって、食べさせるもの、食べさせないもの、色々違うと思うんですが、
近所のご家庭で、飴を食べさせるご家庭があって、困っています。
うちでは食べさせていないと言ったのですが、前に娘が飴をもらったらしく、食べたい食べたいと騒ぎました。
喉につまったら困るので、その時は、仕方なく、砕いて、食べさせましたが、正直やめて頂きたいなと思いました。
そのご家庭では、子供が3回も飴が喉につまったとおっしゃっていたので、なんでそれでも飴を食べさせてるのか、不思議です。
皆さんならどうしますか?
私がずっと目を話さずにできれば良いのですが、ずーっと監視できるわけではないので…。
- ハワイアン(生後9ヶ月, 5歳9ヶ月)

ママリ
それは相手に辞めてもらうのではなく、お子さんにお母さんがいないところで人からものをもらうのを辞めてね、と躾けたら良いのでは?🤔
我が家は末っ子は棒付き飴で、5歳くらいから普通の飴食べてます!
コメント