
子供が1人で遊ばず、家事が進まない悩み。どう対処すればいいか?
1人で遊ばないお子様をお持ちの方、家事はどうしてますか?😱
最近、前にも増して、1人で遊んでくれません。
例えば、ご飯食べ終わって、お皿洗いとかしたりしたいのに、「ちょっとだけ遊ぼー」ってなり、
私「先にお片付けさせて〜」
娘「ちょっとだけあそぼーよ!!!」
何回か↑の会話の後、
私「じゃあちょっとだけね!ちょっと遊んだら、ママお皿洗いしてくるからね!約束ね!!」
娘「うん」
ちょっと(5-30分ぐらい😅日によります)遊んでから、
私「ちょっと遊んだから洗い物してくるね」
娘「やだーーーーちょっとだけ遊ぼうよーーーーー」
(ママの足とか手とか離さないで、キッチンの方に行かせてくれない。半分泣く。)
ここら辺で私がキレそうになります😓
一日の中で、このくだりのやりとりを何十回もしています。
めっちゃイライラするし、家事進まないし、家事だけじゃなくてやりたいこと(化粧とかお出かけの準備とか)もあるし、イライライライラしてしまいます。。。
これ、どうすればいいんでしょうか?💦
たまに、
ママ洗い物するから、〇〇ちゃんはお料理(おままごと)作ってきて〜💖ママ楽しみにしてるから!
とか言ったりしますが、ほとんど通用しません💦
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
洗い物は諦めて、夜にまとめてやったりしています😳
お料理とかは手伝ってもらったり。
今日はお昼、お好み焼きを作ったのですが、粉と水混ぜたり、具を混ぜたりまぜまぜ係やってもらいました。
お手伝いが難しい炒める焼くの作業は、電子レンジでできる調理器具で焼き、煮るは圧力鍋でやります。
掃除は子どものと2つ買ってコロコロを一緒にかけます。掃除機は子ども用のリアルなおもちゃで一緒にやります。
洗濯物は全自動で乾燥までやってもらって、畳むのは洗濯機の近くで子どもが遊ぶことがあればやって、なければ夜やります。
お化粧は台所で朝ごはんの支度しながら計5分くらいで済まします。
うちは今もトイレまでついてくる子で、家事も10分続けてやろうものなら必ず何か起きます😱
泣いて癇癪起こしたり。
できて5分くらいでしょうか。
台所にいるだけで、ママーこっちおいでーって呼びにきます。
そう言う時は、できるだけ早く対応するようにしています。
または、今すぐそっちに向かうから!と全力で急いでいる風を出すようにしています。笑
うちの場合は勘の鋭い子で家事=ママが遊んでくれない時間と認識するとあとあと余計大変そうなので、家事=ママと一緒に何かできる時間、あるいは家事してても自分の対応はしてくれるものと認識するよう、そんな感じでやっています。
週7ワンオペなので、家事は溜まり気味ですが、そんなもんだと諦めてます。

はじめてのママリ🔰
洗い物、夜にまとめてって、食器たくさんあるんですか?💦
うちは朝昼晩、だいたい同じ食器だし(特に子供のやつ)、お食事エプロンとかも洗いたいです🥺
お料理、毎回手伝ってもらうの大変じゃないですか?
うちも最近一緒にやりたい!ってやつで、しかも切ったりする作業とかできないことも「〇〇ちゃんがやる!!」ってきかなくて、めんどくさいです😂なのでたまーにしかお手伝いさせてないのです…
掃除機は怖いらしく、かけないでーーーってうるさいです笑
リアルおもちゃ掃除機もあるんですけど、気が向いた時しかやってくれないです😭
ご飯の支度、させてくれるのも羨ましい✨✨
お化粧5分はやいですね!!
私は10分ぐらいかかってるかも笑
うちは単身赴任で完全ワンオペで、似てますね💖
たくさん回答してくださってありがとうございます!
ちゃんとお子様に向き合っててめっちゃ尊敬します🥹💕
ほんと私は怒ってばっかりで💦イライラもおおいし…
見習いたいです。。。
はじめてのママリ🔰
下に返信してしまいました😱💦